こころおだやか
こころの癖に気づいて、出し入れ自由になりましょう
人にはそれぞれの、こころの癖がいくつもあるようです。 その癖はその場面には不要でも、不適切でも、出現してしまいます。なんせ癖ですから。 よくある癖は…「いつも急ぐ」「いつも一生懸命やる」「いつも他人を喜ばせようとしている […]
「未来の私よ、君を信じて任せるよ!」
「ここまではやっておいたから、あとはよろしく!」 今の私は、未来の私にこう伝える。未来の私はこう応えてくる。 「おいおい、今の私よ。もう少しやっておいてくれよ!」 「やれることはやったよ。でも、今やらなきゃいけないことも […]
「助けてください」ってお願いしていいんです
「助けてください」っていうことは、時に恥ずかったりする。 だって、そんなこともできないのって、言われそうだから…思われそうだから…。 でも実は、相手がそんな風に思う可能性はあんがいと低くて、 言われそうと思うのは、「そん […]
家族 ときどき ひとり
大好きなご家族が喜んでくれるから、この家庭がとても大切だから、 日夜、365日、まとまった休みなどなく働いている”しゅふ”の方々。 こころを駆使して、頭をくるくる回転させて、肉体に鞭打って。 あなた方のおかげで、家族は命 […]
受験直前…トラブルあるある
いよいよ大学入試センター試験まであと1週間ですね。 私のころは共通一次試験でしたが、あれから約40年経過しました。 ある予備校が突然閉鎖するニュースに、特に受験直前の方にエールを送りたくなります。 受験直前はそもそもナー […]
音楽は”使命”なのです(指揮者ムーティ)
ウィーン・フィルハーモニー・オーケストラのニューイヤーコンサート。 毎年元日に広く世界に中継され、日本でも放送されています。 私は結婚後から四半世紀余り、妻の習慣で観る・聴くようになりました。 その時間帯に曲が流れている […]
弱っているとき、些細な気遣いがじんわり嬉しい
ちょっとこころ弱って、ストレスを感じて机の前に座っているとき、 「はい、おみかん」といって渡された。 食べないでずっと机の上において、 にらめっこしたり、話しかけたり、眺められて、 なんだか顔が緩んで、こころがほっとして […]