とにかく生きて。死んじゃダメ。(母の叫び)
子どもが母より早く逝く、しかも若くして逝ってしまう。 突然の病気や事故、事件などの、 理解に苦しむ、受け入れがたい事態で亡くなったケースでは特に、 お腹を痛めて生んだ母の傷は、筆舌に尽くしがたいようだ。 (男が、私が、そ […]
愛した我が子の巣立ち…母はしあわせを噛みしめる
3月…子どもが親元から巣立つ時期です。 お母さんにこそ「おめでとうございます」と、心からお祝いしたい気持ちになります。 この時期に感じるお母さん方の子どもへの思いの一例を、綴らせていただきます。 共感される方もおられるだ […]
生きづらいなら変えていい(アダルトチルドレン)
強い親の下で育つと親の言うことは絶対であったり、 か弱い親の下で育つと親を助けねばならなかったりします。 そんな生き方を幼少期にすっかり身に着けると、 親たちがこの世を去って解放されても、それは自分の生き方になっています […]
オンラインでつながる。リアルで深まる。
少し前までは、リアルでしか会えなかった。近くにいないと会えなかった。 現代はオンラインで会える。遠くとも海の向こうでも、普通に逢える。かなりリアルに感じる。 そんな方たちと” 本当のリアル” で会いたいと願う。興味が深ま […]
発達障害(私のファッションセンスからの考察)
ファッションセンス。それは、美的感覚の表れともいえるでしょう。 その感覚にはそれぞれ個性がありましょうから、好き嫌いもさまざまでしょうが… その感覚が乏しい方のそれは、好き嫌いではなくて、誰が見ても「いまひとつ」でしょう […]
くれたけ心理相談室の総会 in名古屋/ カウンセラーたちの集い
くれたけ心理相談室の心理カウンセラーさんは、 日本全国に加えて、世界で広く活動されております。 先週、多くのカウンセラーさんが名古屋に訪れ、一堂に会しました。 遠くはタイのバンコクから、日本国内は北は札幌・山形から南は福 […]
夫婦、パートナーの在り方いろいろ
夫婦やパートナーがお互いに、どんな風な存在でいたいと思っているのか。たとえば、 ・おたがいを理解し合える間柄でいたい。 ・気がつけばいつも側にいる、それだけで十分満足。 ・協力し合い助け合い、互いを高め合える存在でありた […]
懲戒事案_問題社員との向き合い方
社員が職場の秩序を乱すとか、規定に反する行為を行うなどの問題との情報があると、事実確認を行うためにヒアリングや調査を行います。どのようにおこなえばよいかを迷われると、まず顧問弁護士やネットでの専門家情報に尋ねると思います […]
アダルトチルドレンを経たからこその幸せ
アダルトチルドレン(Adult Children)とは、こんな風に説明されます。 子供時代に家庭環境や親の影響で心に傷を負ったり、適切な愛情やサポートを受けられなかった人々のうち、大人になってからもその影響が残り、人間関 […]