生と老と病と死

カウンセリング
穏やかな最後を迎えてほしかったのに…

畳の上で死にたい、家族に看取られながら死にたい、 ピンピンコロリ、眠るように死にたい、天寿を全うしたい 自分の最後をそんな風に願う方も多いと思います。 近しい方にはそんな最期を迎えてほしいと、願ったりもするのでしょう。 […]

続きを読む
こころおだやか
大切な人を亡くしたあと

桜が散る頃、父が逝った。家族は悲しみに暮れ、激しく泣いた。わたしは涙一粒でやしない。 父を好きであった、同時に父を最後の最後まで責め続けた。あなたみたいにはならないと誓った。   あれから30年。死にゆく父をと […]

続きを読む
ご高齢の方へ
我が半生、引退・Nextキャリアも、自分が決める

来年4月、65歳までの従業員の雇用確保は企業の義務となります(改正高齢者雇用安定法)。 また、「70歳定年」時代が来る可能性が一部で指摘されているようです。これらは、 寿命と健康寿命の延伸、年金財政や日本経済は厳しさなど […]

続きを読む
こころの理
お通じがよくなる3ステップ(便秘改善)/家康流

お通じが良くなる3ステップを以前のブログで、紹介しました。 1)便意をわずかでも感じた時にすみやかに、トイレに行き便器に腰掛けます。 2)あなたの大腸さんに声をかけます。「あなたに任せます」。 3)本当に、あなたの大腸さ […]

続きを読む
ご高齢の方へ
老いても幸せ エイジングパラドックス

歳をとるとだんだん不幸せになる…心配される方もおられるかもしれません。 なぜなら、からだが衰え、不調になりやすくなり、病を抱えることも増えていきます。 若い頃にはできたことができなくなり、できる量も少なくなり、できる質も […]

続きを読む
生と老と病と死
自分の病気を疑いつつ、向き合えない方へ

最近どこどこが痛いとか、普段と違う感じがするとか、 病気、もしかすると大病を疑っているのだけれど、 いやいやたいしたことはないよ、しばらくすれば治るよ…とか、 歳のせいだろう…最近疲れがたまっていたからなぁとか、 自分へ […]

続きを読む
中年の方へ
認知症の親の介護をする方へ

高齢の親が認知症を発症して、自宅で介護をする。 放っておいたら何をしだすか分からないから、ずっと監視している。 でも、ずっと監視するなんて心が身体がこわれちゃうし、実際にはムリ。 任せておいたらやるかどうか分からないから […]

続きを読む
こころの理
連日の大地震 「正しく恐れる」とはこういうこと

一昨日(2024年8月8日)の日向灘地震と南海トラフ地震注意情報で、 備える活動は昨日既に活性化していたようです。 ※昨日のブログ「巨大地震注意に対するメンタルヘルス_呼吸法」では、 リラクセーション技法をひとつ紹介しま […]

続きを読む
こころの理
巨大地震注意に対するメンタルヘルス_呼吸法

昨日(2024/8/8)16:43頃、宮崎県の日向灘沖を震源とする巨大地震が発生しました。九州南部では本日早朝にも大きな揺れがあり、既にわかっている被害だけでも甚大のようです。 気象庁は同日、南海トラフ地震の想定震源域で […]

続きを読む
わたくしごと
縁日のひよこに、思いをはせる

昭和の世代の方は、縁日で売られていた”ひよこ”をご存知でないでしょうか。 小学生低学年のとき、最初の縁日で見つけた時はびっくり、かわいいと思い、 2回目の縁日で見つけた時に、「黄色のオスと茶色いメス」を買いました。 (オ […]

続きを読む