こころの理
やる気スイッチで乗り切ろう
やる気が入らないときに、「やる気スイッチ」をいれる! ある学習塾の宣伝が流れて、世間に浸透した感じがあります。 やる気スイッチってユニークな発想で面白いと思いますし、私も使うときがあります。 そのイメージはたとえば、自分 […]
突然告げられる事態に、タフでありたい
人は突然、想定外のネガティブなことを告げられるとまず、否定するようです。 突然にがんを宣告されたり、突然に離婚を切り出されたり、 突然にハラスメントを訴えられたり、突然に不祥事を密かに伝えられたり、 突然に大切な人の訃報 […]
夜も静まった頃のさかずき一杯の冷酒
忙しくて慌ただしくて、夜更けまで頑張って取り組む時期はときどき訪れます。 気持ちはもう萎え始めていて、身体も休養を欲している感じ。 でもあと少しやりたいなぁ、今日の終わりにここまでは…。 そんな葛藤をやわらかくほぐしてく […]
「助けてください」ってお願いしていいんです
「助けてください」っていうことは、時に恥ずかったりする。 だって、そんなこともできないのって、言われそうだから…思われそうだから…。 でも実は、相手がそんな風に思う可能性はあんがいと低くて、 言われそうと思うのは、「そん […]
趣味がなくても恥じないでください
「どんなご趣味をおもちですか。」 初対面の方と、お見合いや採用面接など正式な場も含めて尋ね合ったりします。 「私は特に趣味はないのですが…」と言いにくそうに応える方がおられます。 無趣味よりも有趣味、さらに多趣味がベター […]
「凹の克服より凸の活用」という手
いよいよ大学受験のシーズンが近づいてきました。 ご本人が望む結果が訪れることを、心から祈っております。 そして、どうぞ心身を健やかにお過ごしされますことも、併せて祈っております。 私の大学受験は40年ほど前になります。 […]
親の、その教えは、何十年もの?
とかく変化が激しい時代を、私たちは生き続けています。 祖父母のいいつけはもとより、父母のいいつけすら当てにはならない。 こんなことを言うと、たいへん無礼で伝統を軽視するように思われはしないかと危惧しますが… 思い切って申 […]
合言葉「倒れるときは前へ」
20年ほど前の、私の職場での話です。(古くてすみません) 難攻不落な相手と交渉していた際に、同僚たちがこう声かけあって、笑いました。 『倒れるときは前へ』 その職場とは、ある会社の労働組合の書記局(いわゆるオフィス)。 […]
お金は汚い?大事?…お金を避けている方へ。
日本人の思いのひとつに、「お金は汚い」があるそうです。 お金儲けのために仕事するって、少し軽蔑されたりします。 値切るって品がないみたいで、少しはばかられたりします。 大阪では「まけて」「べんきょうして」っていう文化があ […]
こだわりや執着を否定しないでください
「こだわりが強すぎる」と批判的に言われてしまうこと、ありませんか。 いわゆる、頑固者(がんこもの)って。 とあるテーマで数人と意見交換するつもりが、こだわりが強すぎて、 主張・説得ばかりで他の人を圧倒してしまい、周りがい […]