こころの理

こころおだやか
大好きな人同士の喧嘩、その距離

大好きな人たちの間で怒る喧嘩に、まるで自分事のように心が痛みます。痛むくらいなら、どうでもよい人だと思えばいいと感じたりします。でも、ちょっと待ってほしいです。

続きを読む
お知らせ
YouTubeチャンネルを始めました。

新しい試みとして、YouTubeチャンネルを開設しました。「心理カウンセラー青木の、とおるチャンネル」、よろしければ覗いてみてください。

続きを読む
カウンセリング
心がゆるむ鍵を探して

自分自身について「どうして」と謎に悩む方には、それを解くアプローチが大切でしょう。それが溶けたときはきっと、新しいご自分に変わっているように思います。

続きを読む
こころの理
体質的高血圧が、50代でご機嫌になった

血圧高めの体質のはずが、50歳代にして、ほぼ正常域、年齢の平均値になりました。思い当たるのは、あるひとつのストレスからの解放なんです。驚いて喜んでいます。

続きを読む
カウンセリング
優秀な人の休まない宿命。休まなくても「リフレッシュ」でいい。

休まない人は責任感、周囲からの期待を一身に受けているのかもしれません。高い能力があるから、その期待に応えられちゃう…頼もしい限りです。でも、その方の心身は心配です。リフレッシュしてほしいです。

続きを読む
こころの理
今日ははてさて、どんなことがあるのかな

心に少しゆとりをもって、一日を始められる。いつもなら怯んでしまうようなことも、なんだか冷静に捉えられます。いつもならただ喜ぶようなことも、深いしあわせを味わえたりします。

続きを読む
こころの理
楽しいときには笑い、悲しいときには涙する

笑いも涙も、気持ちを解放してくれます。TPOにそぐわないからと気持ちに蓋したつもりが、いつしかどんなときも蓋をしてしまっていて、気づいたらその気持ち自体があるのかないのか分からなくなって…。大笑い、大泣き、できるといいなと思います。

続きを読む
こころの理
私の中の「心のプログラム」

自分の心の違和感や嫌なところの原因に、こだわって追求したくなることがあります。でもそれは、生まれつきの性分かもしれませんよ。だとしたら、上手に活かしたいですよね。

続きを読む
こころの理
感情のパラドックス

「怒ってはいけない」と強く思うほど、怒りは密かに溜まり、あるとき爆発します。爆発すると、してはいけないことをしているので、また怒ってはいけないと強く思います。でも、解消法があるんです。

続きを読む
こころの理
はじめの一歩(だるまさんが転んだ)

鬼の「はじめのい~~~っぽ(一歩)」で始まる「だるまさんが転んだ」「坊(ぼん)さんが屁をこいた」、ドキドキしました。現実の「最初の一歩」も、ドキドキします。勇気で乗り越えなくちゃ!と思います。

続きを読む