わたくしごと

こころの理
経験して上手になる(車を上手に売れた)

経験は知恵の父 Experience is the father of wisdom. (人間の知恵は、経験によって成り立っているということ。) 初めての出来事に果敢に挑戦したら、たいへん苦い体験になった。ここから何を学 […]

続きを読む
こころおだやか
未来が広がる、未来につながる人生初体験

神社でおこなわれる節分の豆まき。 愛知県名古屋市の城山八幡宮にて、昨日参加しました。 城山八幡宮の節分祭では、 年男年女(当年干支の男女)・厄年・廻り厄年・八方塞がりの方が節分祭に参加して、 御神前で豆を撒くことで厄を祓 […]

続きを読む
カウンセリング
夢を追いかけてみよう

夢を抱いて、夢を追いかけて、夢に実現する そうすると、また新たな夢を抱く そんな生き方が、今の私に問いかけられています。   現状から目標を立てて、計画的なプロセスを経て、目標を達成する そうして、次のやるべき […]

続きを読む
こころの理
夜も静まった頃のさかずき一杯の冷酒

忙しくて慌ただしくて、夜更けまで頑張って取り組む時期はときどき訪れます。 気持ちはもう萎え始めていて、身体も休養を欲している感じ。 でもあと少しやりたいなぁ、今日の終わりにここまでは…。 そんな葛藤をやわらかくほぐしてく […]

続きを読む
わたくしごと
ガッツだぜ

ガッツだぜ(ウルフルズ、1995-96年)…私の応援歌です。 いまどきとしては不適切な歌詞が満載ですが、その点はどうか大目に見てください。 この歌が人気を博したころ私は29歳、公私に高い壁にぶち当たり、かなり参っていまし […]

続きを読む
こころおだやか
私の愛犬のご紹介

我が家の愛犬は2011年12月生まれ。先月13歳になりました。 そもそも毛は真っ白なので、白髪があるのかないのかわかりませんが、 見た目は「そんな風には見えない」とほぼ言われています。うれしい。 とはいえ13歳。耳は遠く […]

続きを読む
こころの理
「凹の克服より凸の活用」という手

いよいよ大学受験のシーズンが近づいてきました。 ご本人が望む結果が訪れることを、心から祈っております。 そして、どうぞ心身を健やかにお過ごしされますことも、併せて祈っております。 私の大学受験は40年ほど前になります。 […]

続きを読む
カウンセリング
音楽は”使命”なのです(指揮者ムーティ)

ウィーン・フィルハーモニー・オーケストラのニューイヤーコンサート。 毎年元日に広く世界に中継され、日本でも放送されています。 私は結婚後から四半世紀余り、妻の習慣で観る・聴くようになりました。 その時間帯に曲が流れている […]

続きを読む
こころおだやか
弱っているとき、些細な気遣いがじんわり嬉しい

ちょっとこころ弱って、ストレスを感じて机の前に座っているとき、 「はい、おみかん」といって渡された。 食べないでずっと机の上において、 にらめっこしたり、話しかけたり、眺められて、 なんだか顔が緩んで、こころがほっとして […]

続きを読む
お知らせ
2024年を振り返る(くれたけ#241)

今年2024年も残すところあと1日となりました。 本日のブログは、くれたけ心理相談室から毎月いただくお題です。 「2024年はどんな1年でしたか。そして私の2025年を予言してみてください。」(くれたけ#241) 202 […]

続きを読む