こころおだやか
平凡な1日

「平凡な一日」が貴重で得難くありがたいと感じるとき、それは感謝で満たされ、こころおだやかであれるように思います。

続きを読む
こころの理
楽しいときには笑い、悲しいときには涙する

笑いも涙も、気持ちを解放してくれます。TPOにそぐわないからと気持ちに蓋したつもりが、いつしかどんなときも蓋をしてしまっていて、気づいたらその気持ち自体があるのかないのか分からなくなって…。大笑い、大泣き、できるといいなと思います。

続きを読む
カウンセリング
仕事の顔、家庭の顔、本当の顔

大人になれば、いくつかの役割を担います。求められたり、追い求めたりするその姿同士が近い過ぎたり、自分と違い過ぎたりすると、ちょっと苦しくなるかもしれませんね。

続きを読む
こころの理
私の中の「心のプログラム」

自分の心の違和感や嫌なところの原因に、こだわって追求したくなることがあります。でもそれは、生まれつきの性分かもしれませんよ。だとしたら、上手に活かしたいですよね。

続きを読む
カウンセリング
「自立」貫く生き様 ~老いと頼り方の尊重と支援~

自立を生き様と貫いてこられたご高齢の方々。いよいよ心身がたいへん辛くなられても、その生き様の中には生きる力や幸せな瞬間がたくさんあります。素敵で尊い生き方をご支援したいと感じます。

続きを読む
こころおだやか
どんぐり

どんぐりは、その姿かたちがとても魅力的です。足元にたくさん転がっているなかから、綺麗などんぐりを選んで持ち帰る…そんな記憶がよみがえり、心温まります。

続きを読む
こころおだやか
そのままの自分に安心する

自分をそのまま表現しても大丈夫な環境に、ときにはどうぞ身をおいてください。
そして、そんな場面をいくつかお持ちください。心の健康をお祈りいたします。

続きを読む
カウンセリング
タイトル「しあわせ」の絵画

「しあわせ」を3枚の絵にしてみました。あなたが今感じる幸せ、求める幸せを絵にすると、どんな感じでしょうか。少し参考にしてみてくださいませ。

続きを読む
お知らせ
尾張名古屋は芸どころ 名古屋能楽堂

尾張名古屋は芸どころのご紹介第2弾。今回は名古屋能楽堂です。名古屋の能は、信長・秀吉・家康が好んだことから始まったそうです。施設は総木曽檜、見事ですよ。

続きを読む
こころの理
感情のパラドックス

「怒ってはいけない」と強く思うほど、怒りは密かに溜まり、あるとき爆発します。爆発すると、してはいけないことをしているので、また怒ってはいけないと強く思います。でも、解消法があるんです。

続きを読む