生と老と病と死

カウンセリング
命あっての物種です

カウンセリングにおいては、 ご相談者様から苦しい心の内などをお聞かせいただきます。 お話しいただいた内容やそもそもご相談されていること自体は、 ご相談者様の許可なく、どなたにもお伝えすることはありません。 どうかご安心し […]

続きを読む
ご高齢の方へ
エンディングノート、なかなか書けない

エンディングノート。 昨今は、死を身近に意識すると頭によぎる方も多いでしょう。 私は、エンディングノートを80%程度は書きあげました。 ここまで来るのにずいぶんと苦労しましたが、なかなか書けない部分があります… 遺される […]

続きを読む
こころの理
お通じがよくなる3ステップの紹介(便秘改善)

お通じがよくなくて困っておられる方は、 いろいろとトライし続けてこられたことでしょう。 私もときどき困っています。 深刻に悩んでいませんので、誰かに相談したり、 お医者さんやお薬には頼っていたりもしません。 ただ、自己流 […]

続きを読む
生と老と病と死
Aさんは最近、自分の死が頭をよぎる

Aさんは勤め人である 公私ともにまぁ順調である 家族や仲間との関係も、ほどほどにいいと思う 多少の問題はあるけれど、それなりに対処できている 特段の不満はない、不安もない 最近、自分の死がときどき頭をよぎる 出勤する際に […]

続きを読む
生と老と病と死
人は、なんのために生きるのか

「人は、なんのために、生きるのか」 ある人物が学生の頃、宗教を学ぶ友人から問いかけられます。 自分が生きる目的は何なのか、はたして生きている意味はあるのか。 数年の間ときどき思い出しては考え、さまよった先に、ある答えに出 […]

続きを読む