わたくしごと

わたくしごと
縁日のひよこに、思いをはせる

昭和の世代の方は、縁日で売られていた”ひよこ”をご存知でないでしょうか。 小学生低学年のとき、最初の縁日で見つけた時はびっくり、かわいいと思い、 2回目の縁日で見つけた時に、「黄色のオスと茶色いメス」を買いました。 (オ […]

続きを読む
わたくしごと
朝5:30、@覚王山日泰寺/名古屋

早朝5:30、覚王山日泰寺を訪れました。(am5:00開門) 写真には山門のほか、右奥に五重塔、山門の奥に本堂が見えると思います。 この境内はたいへん広々としていて、たいへん気持ちの良いところです。 毎朝6:30にはラジ […]

続きを読む
こころの理
いやだったあいつを、最近可愛く感じる…カラス編

カラスを最近、かわいいと思うようになりました。 カラスといえば、ネガティブなイメージばかりが強かった私でした。 真っ黒、大きい、賢くてやっかい、怖い、ゴミをあさる、迷惑、悪魔、人を襲う… 映画「鳥」(1963年アメリカ) […]

続きを読む
わたくしごと
私のアナザースカイ(くれたけ#230)は大阪

いよいよ梅雨があけ、夏本番となってきました。 今日のブログでは、くれたけ心理相談室からの今月(2024年7月)の Counselor’s Question「ここが私のアナザースカイです」(くれたけ#230) ”第二のふる […]

続きを読む
わたくしごと
夏の思い出(父と息子)

記憶が正しければ15年ほど前のちょうど今頃、夏の初め頃に、 せみが羽化するところを、じっと見届けることがありました。 夕ご飯を食べ、太陽も沈みすっかり暗くなった後でした。 小学生の息子とふたりで、家の裏の小さな森にはいり […]

続きを読む
カウンセリング
私の永年の困りごとの、克服チャレンジ

私は、ときどき湧き出てくる「顔汗」に、昔から困っています。 先日、仕事の依頼を受けて、顔合わせを兼ねて打合せをしました。 先方の希望に私が添えているかどうかを不安に感じ、適度に緊張しましたが、 納得できる準備をしましたの […]

続きを読む
わたくしごと
私の幼少期を支えてくれた人々(くれたけ#231)

本日のブログは、私の幼少期を支えてくださった方々のご紹介です。 くれたけ心理相談室からの今月のお題「あなたの人生に最も影響を与えた3人」 (くれたけ#231)に当たり、幼少期に絞って思い起こしてみました。 私は生後1か月 […]

続きを読む
わたくしごと
きちんとお別れする、そして次に進む

私は新卒で入社して30年ほど勤めた会社を、4年ほど前に退職しました。 会社や仲間のこと、家族のこと、自分のこと、お金のこと… 過去・今・将来をいろいろ想像し考えて、納得して退職しました。 「会社、関わっていただいた方々、 […]

続きを読む
こころの理
お通じがよくなる3ステップの紹介(便秘改善)

お通じがよくなくて困っておられる方は、 いろいろとトライし続けてこられたことでしょう。 私もときどき困っています。 深刻に悩んでいませんので、誰かに相談したり、 お医者さんやお薬には頼っていたりもしません。 ただ、自己流 […]

続きを読む
こころの理
自分の評価は加点法か、減点法か

自分を評価する視点として、加点方式・減点方式を取り上げます。 私は減点方式を基本に、時に加点方式を使うように心がけています。 減点方式は、自分で自分を厳しく律します。 目標に達していないことを心の原動力にします。 不足や […]

続きを読む