中年の方へ

こころおだやか
永くつき合った物を手放す…その思いに寄り添う

永くつきあってきた「物」に、さようならを伝える、その思い。 くたびれてきた衣類たち 聴かなくなったCDたち 子供のころ可愛がっていたお人形たち 重要事項が記されていた書類たち 最近ではあまり思い出すこともなかった。 ずい […]

続きを読む
ご高齢の方へ
楽しんで生涯学習…そんな生き方に感動とあこがれ

2021年10月、今から3年以上前に、私は放送大学2年生に編入学しました。 アカデミックな学びを卒業して既に30年が過ぎ、 時代の変化の中で、新たにアカデミックな学びを求めました。 私は心理カウンセラー・産業カウンセラー […]

続きを読む
こころおだやか
永年続けた

永年に渡って勤めてきた、経営してきた、連れ添ってきた、育ててきた…そんな方には、 今現在に至るまでに、 乗り越えるべく試練や困難に遭遇し、続けられなさそうな危機に巻き込まれたことでしょう。 その途中では、 不本意に中断し […]

続きを読む
こころおだやか
私の幸せ、私の生き方(ドラマ「モンスター」から)

ドラマ「モンスター」の最終回には、考えさせられます。 このドラマの主人公は、破天荒で型破りな、30代?の天才弁護士・神波亮子。 彼女が、自分の主張をぶつけ合う依頼者と相手側など関係者全員に対して、 こう詰めました。 「あ […]

続きを読む
カウンセリング
小さいことだから、イライラが続いてしまう

社会人として永年にわたり努力と苦労を重ね、ご自身として納得ある状態に至る。 そうすると、自己肯定感や自信に満たされるようになるケースがあるようです。 組織で働く人ならば、その人流の組織人としてある完成形に到達するのだと思 […]

続きを読む
中年の方へ
あのころ、親は…若かった

あなたが幼い頃に、親から伝えられた辛い言葉や悲しい態度。 今でもそれが許せなかったり、それに打ちのめされていたりして、 あれから何年・何十年経ったかもしれないのに、 あなたの中では依然として最も重大な出来事のひとつとして […]

続きを読む
こころおだやか
折角ならば、伝わるように「ありがとう」

毎日、誰かに助けられて生活している。働いている。 朝ごはん・黙っていても・揃ってる。 大あくび・お疲れですね・声がする。 やりきるぞ・やりきりましょ・わがチーム。 そんな風に、周りの方があなたを支えてくれている。 気心を […]

続きを読む
こころおだやか
余分な力を抜いて頑張る

先日、ある初老の女性からお話を聴きました。 その方は、 困っている人をみると、放っておけない気持ちになる… 一方で出過ぎていないかをいつも気にする… そうして、自分がどう対応すべきかを判断して積極的に行動するのだそうです […]

続きを読む
中年の方へ
早期・希望退職募集で悩む方へ

あなたの会社で、早期退職や希望退職が募集され、 あなたやあなたのご家族がその対象になった方。 退職すべきか否かの決断は、どうぞ慎重になさってください。 退職により何が変わるか。退職しなければどうなるのか。 金銭面・生活面 […]

続きを読む
カウンセリング
初老の悩み:親の思いと子の将来の板挟み

社会での重責を下ろしつつある初老の方のうち、 親の思いを重く受け止めつつ、 我が子が将来に背負うだろう重荷を憂い、 その板挟みになっている方がおられる。 親が生きてきた証たるものを残し、守り、受け継いでいく。 それが、親 […]

続きを読む