人事・総務・労組で働く人へ
人事・総務・労働組合で働く人へ
誰のために働けばよいのだろうか新着!!
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 今回のブログは、首題の問いをきっかけに、心理カウンセラーの願いを綴ります。 私たちはいったい、誰のために働けばよいのでしょうか… 会社・組織で共に働く仲間のた […]
早期退職・希望退職を進める立場の皆さまへ ―決断の重みに寄せて
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 今回のブログは、経営や人事総務に携わって早期退職・希望退職を進めておられる方に、綴らせていただきます。 早期退職や希望退職…それを決めたりあるいは実行したりす […]
早期退職・希望退職を考えはじめたときに――心を整えるためのヒント
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 今回のブログは、産業カウンセラーとして、早期退職や希望退職を考えはじめたときに、心を整えるためのヒントを添えたいと思います。 「そろそろ潮時かもしれない」「退 […]
【職場にて】信頼って、ふたりで築くものかもしれません
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 当ブログでは、新しく部下を迎えた方へそっとお届けしたいことばを、綴らせていただきます。 新しく部下を持たれたばかりの今、「ちゃんと信頼される上司にならなきゃ」 […]
50歳、人生の後半が始まります。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 このブログでは、50歳のサラリーマンの方に、メッセージさせていただきます。 50歳、人生100年時代と言われますから、人生の折り返し時点におられます。 人生の […]
不公平な人事評価とお嘆き・お怒りの方へ
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、企業など組織が行う人事評価に対する不満のひとつ、評価の公平性を取り上げます。 企業等組織が行う人事評価に際し、「自分の評価が不公平で低い」と不満を述べ […]
裁量労働制の導入時の、カウンセラーからの提言
このブログでは、企業における裁量労働制の導入に当たり、心理カウンセラーとしてコメントさせていただきます。 まずは、裁量労働制の説明を簡単に致します。 裁量労働制とは、労働者が実際に働いた時間ではなく、あらかじめ企業と労働 […]
懲戒事案_問題社員との向き合い方
社員が職場の秩序を乱すとか、規定に反する行為を行うなどの問題との情報があると、事実確認を行うためにヒアリングや調査を行います。どのようにおこなえばよいかを迷われると、まず顧問弁護士やネットでの専門家情報に尋ねると思います […]
部署間の対立(技術・製造・販売)の解消
メーカーにおける「技術と製造と販売」の部門は、 よく対立する構図が生じます。どうやら、見ているところが違うようです。 技術部門は、お客様のニーズを満たせるよう、商品の品質や性能を設計する。 製造部門は、安く質よく造って、 […]
総務・人事の方こそ、心をケアを大切に!
総務や人事は、経営の要のひとつでしょう。社長のパートナーとも言われたりもします。 社長はじめ経営者の右腕として頼られる重責に、ストレスも多いと思います。 それでも、 経営が順調で、それを反映して社員を処遇するときは、喜び […]