なんだかこころが落ちつく15分
『さわやか自然百景』というテレビ番組、ご存知ですか。 NHKの15分番組、もう四半世紀続いているようです 日本各地の自然風土と生きものたちの姿が、 たいへんニュートラルに表現されます ナレーターさんはおだやかな語り口で […]
盛りだくさんの1日の終わりに…
今日一日、たくさんのいろんなことがあって どれも、一生懸命に、取り組んだんだ 焦った、喜んだ、驚いた、悔しかった…こころも忙しかった 明日以降はあれもやらなきゃって、あたまはまだ忙しくしてて からだは疲れているはずなのに […]
☏ こころが不調で…有休ください
うつ症状は早く手を打つことで、うつ病に至る前に止められます。そのためにはまず、充分な休養が有効です。 ☏Take1 「すみません、体調不良で会社を休ませてほしいんですが…」 「どうした?」 「微熱があって頭も痛くて、風邪 […]
カエルのたたり、避けるが勝ち
幼少期、近所の大人たちは私を「カエルおとこ」と呼びました 来る日も来る日も、朝から青いバケツとタモをもって出かけ、 近所のどぶにはいり、夕方までカエルを取っていたからです もう夢中でした その後引っ越しました、近所にカエ […]
組織の厳しさと優しさ
企業など法人には、いわゆる理念やバリューなどがあります。 何のための法人なのか 法人や職員が守るべきルールやあるべき姿は お客さまにどうサービスするのか 社会に対してどう向き合うのか あるベテラン社員、「経営理念が大事っ […]
ある僧の説教 うまくいかないと嘆く人へ
なにをやっても上手くいかないと嘆く人がいる 上手くいかないのではない、思い通りにいかないのだ 考えるからそうなる、望むからそうなる、思い込むからそうなる 「でも、こうしたい、あんなふうになりたい、とか こういうもんだって […]
ハラスメント担当様、あなたは解放戦線の戦士です
ハラスメントの種類はどんどん増え、多くのジャンルがあります。 パワハラ・セクハラ・マタハラ・パタハラ・カスハラ・オワハラ・ジタハラ…とうとうハラハラも。 ハラハラとは、何かにつけて「それってハラスメントだよね」と言いがか […]
詩 頑張ったからこその自由
小学生時代に 図書館にある偉人の伝記を読む 成人式で大人たちが言う、「立派になったね」と 大人たちの笑顔に ほっと一息つく 会社では 仕事にもつきあいにも、 迷うことなく、頑張って 頑張って 頑張った 上司も先輩も励まし […]
人は、なんのために生きるのか
「人は、なんのために、生きるのか」 ある人物が学生の頃、宗教を学ぶ友人から問いかけられます。 自分が生きる目的は何なのか、はたして生きている意味はあるのか。 数年の間ときどき思い出しては考え、さまよった先に、ある答えに出 […]