素直に謝りたい…その思いを応援します
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は、素直に謝りたいという思いを応援して、書かせていただきます。
誰だって悪いことをしてしまったり、ミスを犯してしまったりすることがあります。ご家庭で、職場で、あるいはご友人との間で。それによって、誰かに迷惑をかけてしまったり、叱られたり怒られたりすることもあるでしょう。
小さなことを含めれば日常的にあるかもしれません。また、時にはそれが重大で、心に深く刻みこまることがあります。
客観的から見れば、悪いことや失敗をして、誰かに迷惑をかけたのならば、過ちを素直に認めて謝るべきなのだと思います。
しかし、いざ自分がその立場になると、心はたいへんな恐怖にさらされたりします。
「自分がそんな愚かなことをやったはずがない」、「自分はそんな人間ではない」と、やったことを否定したくなる衝動に駆られます。「魔が差しただけ」、「事情があるんだ」、「誤解なんだ」、「何かの間違いなんだ」などと、これまで培ってきた自分のイメージが崩壊してしまう恐怖と戦い、ひどい恥や情けなさにさいなまれたりします。
そして、その恐怖になんとか打ち勝って自らの過ちを認めてしまえば、次は、大切な人との関係は崩れてしまうのではないか、自分がそんな人間だと周囲に思われ、居場所を失ってもう生きていけないのではないか、と震えるような恐ろしさすら感じたりするのです。
そんな恐怖と戦うお気持ちや、なんとか「素直に謝りたい」というお気持ちを、私は心から応援します。なぜならそれは、決して容易ではないからですし、謝ればそれで解決するという単純なものでもないからです。
でもこの戦いの先にこそ、人間としての成長や、より深い関係性を築く道、そしてご本人自身の心の安定があると信じています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年7月10日素直に謝りたい…その思いを応援します
カウンセリング2025年7月9日心のざわつきに効く!瞑想でその元を知る
カウンセリング2025年7月8日受け止めてほしい、親の愛と経験
こころおだやか2025年7月7日夏…早朝にいただく元気の源(犬飼い主あるある)