カウンセリング
やさしい言葉 (気合が入らない人に向けて)

なんだか気合が入らない時、そんな状態に困ったり心配になったりしてしまう時はあります。 そんな時は、自分を責めずに、少し休んでみるのも大切だと思います。 気合が入らないと困っている段階ですでに、あなたは頑張っています。 & […]

続きを読む
カウンセリング
「苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい」

苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい。 斎藤茂太さん(1916年3月21日 - 2006年11月20日)は日本の精神科医であり、随筆家としても知られています。「モタさん」という愛称で親しまれ、多くの人々 […]

続きを読む
こころおだやか
総務・人事の方こそ、心をケアを大切に!

総務や人事は、経営の要のひとつでしょう。社長のパートナーとも言われたりもします。 社長はじめ経営者の右腕として頼られる重責に、ストレスも多いと思います。 それでも、 経営が順調で、それを反映して社員を処遇するときは、喜び […]

続きを読む
こころの理
鍼灸師さん3箇条「温め、使わず、柔らかくする」

右手の親指あたりの腱鞘炎になりました。 整形外科で骨の異常なしと診断されて、一安心。 ときどきお世話になる鍼灸院さんを訪ねました。 そこの鍼灸師さんから言われたこと。 ・温めること。冷えることは一番よくない。 ※患部に腫 […]

続きを読む
こころおだやか
物も断捨離、事も断捨離

物が減れば、空間が広がる。 事が減れば、余裕が膨らむ。 皆さんは、物や事にあふれて、困ったりしておられませんか。 今では一般用語になった断捨離。 やましたひでこさんの番組をみると、物にあふれた空間が見事に生まれ変わって、 […]

続きを読む
わたくしごと
いたずら…明かしていないドッキリ

大学生のとき、友人が私の下宿に来たときのいたずらの話。楽しかった思い出。 ふたりともいわゆる貧乏学生。 私の下宿は、トイレ共同・風呂なしの6畳一間(炊事場・上がり框(あがりかまち)含む)。 そこにやはり似たような部屋に住 […]

続きを読む
こころの理
今も活きる、母の言葉「他人(ひと)は他人、自分は自分」

私が幼いころ、母から「他人(ひと)は他人、自分は自分」って叱られたことを 今でもよく覚えています。 「あの子がこうしている…(大泣き)」 ※私は大泣き虫でした。 だからこうしたい、こうしたくない…とごねるわけですが、 そ […]

続きを読む
みんな違ってみんないい
堂々と言います、「カレーライスが得意料理!」

お気楽に、笑って、読んでいただければ嬉しいなぁと思って、ブログを書いています。   私、堂々と言います、「カレーライスが得意料理です」。 「カレーなんて、誰だってできるよ」と言われそうなので、 というより、自分 […]

続きを読む
カウンセリング
老親介護に訪れる、ハッピーエンディング

80代以上の親を介護する方は、アラ50以上の方でしょうか。 老々介護の状況にあったり、そうなる想定をされている方も多いと思います。 ある方が吐露したこころを、ほんの一部ですがご紹介します。 あんなに強かった親、厳しかった […]

続きを読む
カウンセリング
ふと湧く迷いを大切にする

ふと  ほんとうに ふっと  とつぜん ふっと やすみたい  にげだしたい  わすれたい  そんなふうにかんじたら ゆうきをもって   そのきもちに ひたってください やさしさをもって  そのきもちを だきしめてください […]

続きを読む