きちんとお別れする、そして次に進む
私は新卒で入社して30年ほど勤めた会社を、4年ほど前に退職しました。 会社や仲間のこと、家族のこと、自分のこと、お金のこと… 過去・今・将来をいろいろ想像し考えて、納得して退職しました。 「会社、関わっていただいた方々、 […]
苦しみにもがかないで!溺れてしまうから…
苦しくて苦しくてしかたがない。 なぜだろう、どうして私はこんなに苦しむのだろうか。 他の人はあんなにふつうに、楽しそうにしているのに。どうして私だけ… わからない、なぜだかぜんぜんわからない。もしかすると、 わたしが未熟 […]
エンディングノート、なかなか書けない
エンディングノート。 昨今は、死を身近に意識すると頭によぎる方も多いでしょう。 私は、エンディングノートを80%程度は書きあげました。 ここまで来るのにずいぶんと苦労しましたが、なかなか書けない部分があります… 遺される […]
お通じがよくなる3ステップの紹介(便秘改善)
お通じがよくなくて困っておられる方は、 いろいろとトライし続けてこられたことでしょう。 私もときどき困っています。 深刻に悩んでいませんので、誰かに相談したり、 お医者さんやお薬には頼っていたりもしません。 ただ、自己流 […]
浮かべば浮かぶほどに、強さを増すもの
先日、すごろくをしました。 サイコロをふったところ、1回目は1。2回目は1。 3回目だってせいぜい1か2なんだろうと、すねて放りました。 5が出ました…自嘲気味に微笑みました。 夕食後の片づけ…キッチンにあ […]
自分の評価は加点法か、減点法か
自分を評価する視点として、加点方式・減点方式を取り上げます。 私は減点方式を基本に、時に加点方式を使うように心がけています。 減点方式は、自分で自分を厳しく律します。 目標に達していないことを心の原動力にします。 不足や […]
それどころじゃない、休んでなんかいられないの
最近熱っぽい、身体もだるい、きっと風邪だから、薬を飲んだ。 このくらいは気合で治す。寝れば治る。その内治る。 ゆっくり休んだら、と夫は言ってくれるけれど、 家のことは何もできないし、休んでくれるわけでもない。子どもの面倒 […]
感情労働に、どうぞ大いなる敬意を!
感情労働という言葉をご存知でしょうか。 頭脳労働や肉体労働と並んで称されますが、 その場に適した表情や声、態度の提供こそが重要な仕事のことだそうで、 接客業がその代表例だそうです。 「お客さまは神様です」という風土が残る […]
名も知らぬ人と話して楽しむ
「お宅のワンちゃん、何てお名前ですか?」 犬を散歩していると、犬を散歩している人からこう尋ねられる。 私からも尋ね返す。 お互い人間の名は名乗らない・尋ねない。不思議である。 こうして、人間同士の「犬仲間」の距離は近くな […]
「失敗は成功の母」に異議あり
失敗は成功の母、あるいは、失敗は成功のもと。 失敗から学び、成功につなげるという失敗学。 実にありがたいことわざ、学問です。 失敗を恐れず、勇気をもって挑戦しよう。 失敗したときは、とまどうだろう、くやしい […]