組織で働く方へ

こころの理
合言葉「倒れるときは前へ」

20年ほど前の、私の職場での話です。(古くてすみません) 難攻不落な相手と交渉していた際に、同僚たちがこう声かけあって、笑いました。 『倒れるときは前へ』 その職場とは、ある会社の労働組合の書記局(いわゆるオフィス)。 […]

続きを読む
カウンセリング
会社の経営統合に備え、"My Team for my life"

会社の経営統合は、変化の激しい現代において、珍しいことではないでしょう。しかし、 ホンダとNISSANと三菱自動車のニュースは、特に中高年の方には大きな衝撃でしたでしょう。    NISSA […]

続きを読む
カウンセリング
助け合いって、補い合いだと思う。

私の短所のひとつは、「石橋をたたいてたたいて、たたいてから渡る」傾向です。 要するに、次の一歩を踏む際には極めて慎重なんです。 もちろん、たたいて渡らないこともあり、渡らなくて正解だったぁと思い返すこともあります。 こん […]

続きを読む
こころの理
仕事にまみれるスーパーマンたち

やらねばならないこと、それが仕事。 家でも職場でも地域でも、たくさん頼られ頼まれて、それをやりこなすことが大切。 だから、粋に感じて、立ち向かって、時間をかけて、休む間もなく、我慢して、人のために、 次から次へと、バッタ […]

続きを読む
こころの理
超多忙の時に、時間を区切る

やる事がいっぱいあって、時間が全然足りなくて…。 休んでいる暇なんかなくて、昼食なんかもパパっと済ませちゃう。 あります、そんなこと。 そんな日が1日か2日で終わるとわかっていて、心身が超余裕ならよいのでしょうが、 まだ […]

続きを読む
こころおだやか
選挙に想う:意見を貫く、敗れても生きる

多数決の世の中ですから、結論はマジョリティの意見。 マイノリティの意見は反映されず、苦しい、悔しい、残念…。 「みんながどうでも、わたしはこう」って、ハッキリしていて健康だと思う。 マジョリティとして生きているって、 そ […]

続きを読む
人事・総務・労組で働く人へ
部下からの𠮟責に、恐れず向き合おう

部下から激しく叱責される。 部下の言うことは、そのとおりだと、なるほどなぁと思う。 わたしが上司として未熟なんだと、申しわけなく思い、情けなくなる…悲しくなる… けれども、あいつが怖くてしかたがない。 そこまで言われる筋 […]

続きを読む
中年の方へ
早期・希望退職募集で悩む方へ

あなたの会社で、早期退職や希望退職が募集され、 あなたやあなたのご家族がその対象になった方。 退職すべきか否かの決断は、どうぞ慎重になさってください。 退職により何が変わるか。退職しなければどうなるのか。 金銭面・生活面 […]

続きを読む
お知らせ
働くあなた、自分のケアもお仕事です(全国労働衛生週間)

10月1~7日は「全国労働衛生週間」(厚労省)。 スローガンは、「推してます みんな笑顔の 健康職場」だそうです。 普段は自分の健康をなかなか振り返れない…そんな方は、 「自分の健康維持・管理は大事な仕事なんだ」 と考え […]

続きを読む
ご高齢の方へ
我が半生、引退・Nextキャリアも、自分が決める

来年4月、65歳までの従業員の雇用確保は企業の義務となります(改正高齢者雇用安定法)。 また、「70歳定年」時代が来る可能性が一部で指摘されているようです。これらは、 寿命と健康寿命の延伸、年金財政や日本経済は厳しさなど […]

続きを読む