組織で働く方へ
組織で働く方へ
1年前より、一回り大きくなっている新着!!
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 年度が始まる今は、前年度や半年を振り返る時期にもなります。 通常の業務に加わって、お忙しくなっている方も多いかもしれませんので、 お身体の健康には、充分にご配慮ください。 […]
裁量労働制の導入時の、カウンセラーからの提言
このブログでは、企業における裁量労働制の導入に当たり、心理カウンセラーとしてコメントさせていただきます。 まずは、裁量労働制の説明を簡単に致します。 裁量労働制とは、労働者が実際に働いた時間ではなく、あらかじめ企業と労働 […]
とにかく生きて。死んじゃダメ。(母の叫び)
子どもが母より早く逝く、しかも若くして逝ってしまう。 突然の病気や事故、事件などの、 理解に苦しむ、受け入れがたい事態で亡くなったケースでは特に、 お腹を痛めて生んだ母の傷は、筆舌に尽くしがたいようだ。 (男が、私が、そ […]
仕事、何のためにしているのだろうか
お仕事をする理由は、人それぞれだと思います。 また、時や状況によって変化するでしょう。 ここでは5つほど、一般的にある理由を挙げてみます。 1)生活していくための糧を得るため。 2)達成感や満足感などの心の喜びを味わうた […]
部署間の対立(技術・製造・販売)の解消
メーカーにおける「技術と製造と販売」の部門は、 よく対立する構図が生じます。どうやら、見ているところが違うようです。 技術部門は、お客様のニーズを満たせるよう、商品の品質や性能を設計する。 製造部門は、安く質よく造って、 […]
私の心が「したいっ!」ことをしたい。
私の頭が「やるべきっ!」ということ。私の心が「したいっ!」と思うこと。 前者が大人っぽくて、後者は子どもっぽいように思います。 前者はマネージャーっぽくて、後者はリーダーっぽいように思います。 前者は保守的で、後者は進歩 […]
心の良薬、整理整頓の効用
整理整頓とは、 不要なものを手放し(整理)、必要なものを使いやすい状態で収納する(整頓)ことです。 この整理整頓は、心に多くの良い影響を与えることが知られています。たとえば、 〇整理整頓の作業をやりきることで、 自己管理 […]
冤罪の懲戒処分に苦しむ方へ
会社員にとって、会社や職場は、生きる場所そのものでしょう。 生きる糧を得る場所であるだけでなく、 生きがいや自分の存在意義を育み、実感する場所であります。 仕事があるから、仲間がいるから気合が入る…そんな感じでしょうか。 […]
会社にできない相談、お受けします
会社の中で、上司や同僚に打ち明けられる風土はうれしいです。 私は一社員として、かなりやばいプライベートなことを、打ち明けたことがあります。 (その内容をここで打ち明けることは、控えます。ご理解下さい。) 上司たちとその上 […]
昼の顔と夜の顔(変な意味でなく)
職場で、お得意先で、人気のあるあなた。 どんな人にも上手に気遣いをして、しかもそれが自然だから、 あなたの人柄に、多くの人が好感を持っている。 あなたのまわりには、自然と人が集まる。 あなたは、仕事なのに楽しく時間を過ご […]