ご高齢の方へ

ご高齢の方へ
楽しんで生涯学習…そんな生き方に感動とあこがれ

2021年10月、今から3年以上前に、私は放送大学2年生に編入学しました。 アカデミックな学びを卒業して既に30年が過ぎ、 時代の変化の中で、新たにアカデミックな学びを求めました。 私は心理カウンセラー・産業カウンセラー […]

続きを読む
こころおだやか
永年続けた

永年に渡って勤めてきた、経営してきた、連れ添ってきた、育ててきた…そんな方には、 今現在に至るまでに、 乗り越えるべく試練や困難に遭遇し、続けられなさそうな危機に巻き込まれたことでしょう。 その途中では、 不本意に中断し […]

続きを読む
こころおだやか
私の幸せ、私の生き方(ドラマ「モンスター」から)

ドラマ「モンスター」の最終回には、考えさせられます。 このドラマの主人公は、破天荒で型破りな、30代?の天才弁護士・神波亮子。 彼女が、自分の主張をぶつけ合う依頼者と相手側など関係者全員に対して、 こう詰めました。 「あ […]

続きを読む
こころおだやか
折角ならば、伝わるように「ありがとう」

毎日、誰かに助けられて生活している。働いている。 朝ごはん・黙っていても・揃ってる。 大あくび・お疲れですね・声がする。 やりきるぞ・やりきりましょ・わがチーム。 そんな風に、周りの方があなたを支えてくれている。 気心を […]

続きを読む
こころおだやか
余分な力を抜いて頑張る

先日、ある初老の女性からお話を聴きました。 その方は、 困っている人をみると、放っておけない気持ちになる… 一方で出過ぎていないかをいつも気にする… そうして、自分がどう対応すべきかを判断して積極的に行動するのだそうです […]

続きを読む
ご高齢の方へ
ご隠居さんとお孫さん

私は小学生のころから、祖父母と一緒に暮らしました。 暮らし始めたころは70~75歳くらい、既にいわゆるご隠居さんでした。 祖父は木と花が大好きで、花を咲かせたり庭を手入れしたりする日常でした。 小学生低学年の私には、「お […]

続きを読む
ご高齢の方へ
独身貫き、老後を迎えた方へ

好きな方に巡り会ったことはある、おつきあいをしたこともある。 縁がなかった、独りがよかった、伴侶は要らないと思った。 仕事や好きなことや、やりたいことがいっぱいあった。精一杯やった。 これまでの生き方に悔いなどない、よい […]

続きを読む
カウンセリング
初老の悩み:親の思いと子の将来の板挟み

社会での重責を下ろしつつある初老の方のうち、 親の思いを重く受け止めつつ、 我が子が将来に背負うだろう重荷を憂い、 その板挟みになっている方がおられる。 親が生きてきた証たるものを残し、守り、受け継いでいく。 それが、親 […]

続きを読む
こころの理
ご両親が正しくかつ厳格だったと感じる大人の方へ

あなたのご両親は、どんな方だったでしょうか。 当ブログでは、 ご両親ともに、正統派で、優秀で、厳しかった(今でも厳しい)と思う方について、 そのひとつのケースを触れたいと思います。 小さく無垢な頃から、行動・知識・人付き […]

続きを読む
ご高齢の方へ
我が半生、引退・Nextキャリアも、自分が決める

来年4月、65歳までの従業員の雇用確保は企業の義務となります(改正高齢者雇用安定法)。 また、「70歳定年」時代が来る可能性が一部で指摘されているようです。これらは、 寿命と健康寿命の延伸、年金財政や日本経済は厳しさなど […]

続きを読む