感情のコントロール三段活用
「感情的」を辞書で引いてみました。 [形動] 1 感情に関するさま。「二国間には—な障壁がある」 2 理性を失って感情をむきだしにするさま。「—なものの言い方」⇔理性的。 2には、理性を失うとか、感情 […]
認知症の親の介護をする方へ
高齢の親が認知症を発症して、自宅で介護をする。 放っておいたら何をしだすか分からないから、ずっと監視している。 でも、ずっと監視するなんて心が身体がこわれちゃうし、実際にはムリ。 任せておいたらやるかどうか分からないから […]
場になじんだ振りのあなた、とても健全ですね
世の中は五輪で盛り上がっていたけれど、なんかいや。 職場は一致団結して頑張っているけれど、そうなりたくない。 家族はみんな仲良しみたいだけれど、本当は振りをしているだけ。 その場の雰囲気がたいへんなプレッシ […]
怒りを収めず、活かしたい
たいていの怒りは6秒で収まる、といわれている。 でも、たいていの人は6秒で収まらない。 収まるどころか、ヒートアップしたり、煮えたぎったり、持続したりする。 怒りが湧いた後にどんどんと、次の怒りが湧いている […]
レストランで注文に迷う方
レストランで何を頼もうかと迷う方、いますよね。 「ホント、いっつも、優柔不断だよね」と からかったり、あるいは、からかわれたり、していませんか。 メニューを見ながら「あっ、これ美味しそう」とか、 レストランに入る前から「 […]
心いろいろ、音楽の聴き方いろいろ
♪ジャジャジャジャーン~~~~…ジャジャジャジャーン~~~~… あなたは今、ひとり静かに、ベートーベンの「運命」を聴きはじめたとします。 あなたの心は、どのように感じているでしょうか。 次に4つの感じ方をお見せします。一 […]
物忘れが増えたなぁ(溜息)…うつ病かもしれない
「さいきん物忘れが増えたなぁ」「物覚えがどうも悪くなった」と、ため息をつく。 「もう歳なんだからしかたがないさ…」と、下を向いてしまう。 あなたが、ご家族の方がご高齢、特に75歳くらいまでなら、 もしかする […]
「沈没作戦ゲーム」に、心躍る
昭和50年代、私が小学生の頃に、 沈没ゲームという家族で遊べるボードゲームがあった。 実家からつい最近発見された。 ピットホール作戦でスリル倍増! タカトクの沈没作戦ゲーム 使用する小さな玉もきちんとそろっていて、箱も壊 […]