私の心が「したいっ!」ことをしたい。
私の頭が「やるべきっ!」ということ。私の心が「したいっ!」と思うこと。
前者が大人っぽくて、後者は子どもっぽいように思います。
前者はマネージャーっぽくて、後者はリーダーっぽいように思います。
前者は保守的で、後者は進歩的なように思います。 (以上はあくまで、個人的な感覚です。)
TPOに応じて上手に使いたいですし、偏り過ぎずにバランスよくありたい。つまり、
頭と心が、促進しあう・補いあう・制御しあう…そんな関係だと嬉しいです。
人と人との関係も、職種や役割の相互関係も、そんな関係でいたいと思います。
やりたいことをたくさん、100くらい挙げよう…と言われたことがあります。
15年くらい前にやってみようとして、やり方を何かで学んだことがあります。
それには、確かこんなことが書いてありました。ご参考まで。
・頭の先から順に足先まで、やりたいことを順に挙げる。
例えば、髪を切りたい、染めたい…足のかかとをきれいにしたい
・なりたい自分、ありたい自分を、自分・あこがれの人の軸で順に挙げる。
例えば、ピアニストになりたい、先輩のようなかっこいい女性でいたい、同期で一番出世したい
・今すぐのことから50年後まで、やりたいことを順に挙げる。
例えば、今日の昼食〇〇亭でうな丼、3年後に課長、50年後は外国で暮らす
・「やれないだろっ!」「くだらない!」って自分が突っ込むようなことを挙げる
例えば、ノーベル賞受賞、長寿世界一、猫50匹と生活する、お菓子の家に住む
投稿者プロフィール

最新の記事
カウンセリング2025年2月22日パートナー・恋人…悩んで深める関係性
こころの理2025年2月21日私の心が「したいっ!」ことをしたい。
こころおだやか2025年2月20日心の良薬、整理整頓の効用
カウンセリング2025年2月19日内から湧き出たままを描く経験