こころの癖に気づいて、出し入れ自由になりましょう
人にはそれぞれの、こころの癖がいくつもあるようです。
その癖はその場面には不要でも、不適切でも、出現してしまいます。なんせ癖ですから。
よくある癖は…「いつも急ぐ」「いつも一生懸命やる」「いつも他人を喜ばせようとしている」など。
私の癖のひとつは、「いつも急ぐ」。
いつも時間に追われるように、スピーディにやろうとするんです。
たとえば、私は家庭では食器洗いがお仕事のひとつなんです。
洗う順番や洗いあがったお皿を並べ方などを考えながら作業する、やられる方は皆そうだと思います。
私も同じです。ただ…私の場合は、誰かに急かされているかの如く思いで考え、作業します。
(実際に作業効率や手際がよいかは、おいといてください。)
たとえば、歩いて30分くらいかかるお医者さんに、予約時刻35分前に出発すると、
そもそも余裕が5分ありますが、誰かに急かされるかの如く早歩きします。20分で到着します。
実はそもそも25分もかからない。「30分かかる」とこの時点で遅れるなよ!って焦っています。
ところが今日、どういうわけか、ゆっくり歩いていました。
いつも当たり前のように早歩きするのに、時間に余分な余裕を持つのに、
ゆっくりゆったり歩いて、時間についても全然焦らない…そんな自分に気がつきました。
そしてとても気分がおだやかでした。街の景色をおだやかに味わえました。
皆さんにもいろんな癖があると思います。癖とは永くお付き合いしてきていますから、
その癖を上手に活用して社会生活を送ってこられたことでしょう。
ただ、要らないところで登場する癖に迷惑したり、扱いに困ったりすることもあるものです。
まずは癖に気がついて、そして向き合うことができれば、
さらに上手に活用し、上手に手放す…つまり出し入れ自由になれると思います。
私は自分の癖「いつも急ぐ」を、出し入れ自由にできるスタートラインについたと期待しております。
もし自分のこころの癖にお悩みがあれば、いちどご相談ください。
その癖にしっかり向き合うことができるようになると思います。
そうして、その癖を自由に出し入れできるようになれると期待しております。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
お知らせ2025年4月19日くれたけ心理相談室ランチ会 4月@愛知県豊田市
わたくしごと2025年4月18日「ありがとう」、丸ごと私を受け入れてくれた職場のみんな(くれたけ#249)
生と老と病と死2025年4月17日ロスな気持ちを抱いて
こころおだやか2025年4月16日お先にどうぞ