「助けてください」ってお願いしていいんです
「助けてください」っていうことは、時に恥ずかったりする。
だって、そんなこともできないのって、言われそうだから…思われそうだから…。
でも実は、相手がそんな風に思う可能性はあんがいと低くて、
言われそうと思うのは、「そんなこともできない」って恥ずかしがっている自分なんだ。
「助けてください」って言われた方は、時には困ったり不安だったりするかもしれないけれど、
その中に嬉しさやらやる気やらポジティブな気持ちが混ざったりする。
力になれたときは、喜んでくれたときは、ハッピーな気持ちが満載になる。
私は先日ある方にようやく、「助けてください、教えてください」と言えました。その方はたいへん快く軽快に助けてくださって…ほっとしました。
先日のその方は、教えてくださった内容がうまくいった私に向かって「やった―」と言われました。お疲れだったはずなのですが、ハッピーな気持ちを感じていただきました。私もそれにまたほっとして、関係が深まったようで嬉しくもありました。
「依存」という言葉に不安を感じますが、「助け合い」ならいい響きです。
助け合いは、お互いが自立・自律しようと努めていることが前提にあると思います。
完璧な人間なんていない…というか、表があれば裏があるが如く完璧ってありえない。
ですから、あなたのお仲間たちと助け合っていけるといいですね。
心理カウンセラーは、こころの学びとカウンセリングの訓練を受けています。
こころに弱みを感じていたり、今心が弱っていると感じていたりするのならば、
助け合いの一環のつもりで、こちらからどうぞお声がけください。
あなたはあなたの強みを活かして別の方を助ける…
そのようにしてつながっていくことも、助け合いだと思うのです。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
お知らせ2025年4月19日くれたけ心理相談室ランチ会 4月@愛知県豊田市
わたくしごと2025年4月18日「ありがとう」、丸ごと私を受け入れてくれた職場のみんな(くれたけ#249)
生と老と病と死2025年4月17日ロスな気持ちを抱いて
こころおだやか2025年4月16日お先にどうぞ