ゆず湯~よみがえる思い出~
昨日は冬至、ゆず湯に浸かりました。
シャワーでテキパキ派の我が家の時間が、おかげで、ゆったり流れました。
お風呂に浸かるって、いいですね。しかもゆず湯。
すっかり身体も心もほぐれました。こんなに固まっていたんだって感じでした。
ゆずの香りをかいだら、ふっと、子どもの頃の場面をすごくリアルに思い出しました。
庭にあった金柑の樹から金柑の実を2~3個もいで、ポンポンと口に入れて食べていたこと。
生の金柑、本当に程よく甘くて、川の微妙な苦くて、美味しいんです。食べやすいし。
今でも、「金柑そのまま食べる派」ですが、しばらく口にしていない…食べたくなりました。
愛犬もゆず湯に浸かりました。毎年の恒例行事ですが、
相変わらず、ゆずの匂いは苦手みたいで、ゆずを近づけると顔をそむけます。
甘いみかんは悦んで食べますが、酸味が強くなると苦手みたいです。
娘さんのお名前を、「柚子(ゆず)」と決めたご夫婦がいて、お父様が役所に届けに行ったら、
役所の方から「それより裕」と勧めらて、勝手に変更してしまった…というエピソードを、
その娘さんから伺いました。
私本当は「裕子(ゆうこ)ではくて柚子(ゆず)」なんですって。
冬至は面白エピソードと聞きましたが、ご夫婦・ご本人にしたら悔いが残っているかもと、
思い出しました。
いろいろと回想することができて、楽しく心おだやかな、柚子の入浴タイムでした。
シャワー派の皆さまへ
入浴、特に香りある入浴、お薦めですよ。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月20日【職場にて】信頼って、ふたりで築くものかもしれません
お知らせ2025年4月19日くれたけ心理相談室ランチ会 4月@愛知県豊田市
わたくしごと2025年4月18日「ありがとう」、丸ごと私を受け入れてくれた職場のみんな(くれたけ#249)
生と老と病と死2025年4月17日ロスな気持ちを抱いて