小さいことだから、イライラが続いてしまう
社会人として永年にわたり努力と苦労を重ね、ご自身として納得ある状態に至る。
そうすると、自己肯定感や自信に満たされるようになるケースがあるようです。
組織で働く人ならば、その人流の組織人としてある完成形に到達するのだと思います。
しかし、油断は禁物です。
揺らぐことのない、安定した自信や完成形を感じている状態に、危険がはらみます。
自分が歩んできた環境と異なる場に身を置いたときに、その人流の完成形が通用しない、
それにより、自己肯定感や自信を揺らいでしまいます。
それが大きな変化であれば、確固たる自分流で、立ち直るべく取り組めるのでしょう。
危険なのは、小石につまずいているが如く、たいしたことではないと感じるときです。
つまり、特段の対処を必要としないと判断しているときです。
これまで日常的に数多く重ねたストレスと同様に、対処・解消できると位置付けるのでしょう。
例えば、寝れば解消するとか、仕事に没頭して忘れてしまえるとか。
実際、そうして解消できるストレスが多いでしょう。しかし、
ストレスを解消できたものと誤認し、実際は心の底に淀んでいるときが危険になります。
感覚としては、イライラが続き、精神的に不安定になることがあります。
どうしてこんなにイラつくのか原因がよくわからず、これが新たなストレスになります。
心理カウンセラーとしては、お気持ちをじっくり聴かせていただきたいと思います。
なんかモヤモヤする、イライラする、精神的に不安定…だけどその原因は…分からない。
ひとりで探っていても、案外分からなかったりすることは多いようです。
人を目の前にして、じっくりお話を聴いてもらえれば、その原因が見つかることも多いです。
そして、心理カウンセラーはそういう学びと訓練をした者たちです。ご活用ください。
実際に小石程度の問題であるならば、それに気づきさえすれば、
案外簡単に対処し解消できるかもしれませんね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月20日【職場にて】信頼って、ふたりで築くものかもしれません
お知らせ2025年4月19日くれたけ心理相談室ランチ会 4月@愛知県豊田市
わたくしごと2025年4月18日「ありがとう」、丸ごと私を受け入れてくれた職場のみんな(くれたけ#249)
生と老と病と死2025年4月17日ロスな気持ちを抱いて