抱えないで、軽くなる
この1年、どれだけのモノを手放しただろうか…我ながら感心します。
逆に、どれだけのモノを抱え込んでいたのだろうか…反省します。
作業中は、自分の愚かさを目の当たりにします。
もう不要。朽ちてる。使えず幾年月。うんざりする記念品。
モノを可哀そうに感じ、さようならする…たくさんあると心は結構いたいです。
せめてもの償いとリサイクルに回せると、傷みが少し和らぎます。
作業の途中でモノと再会し、モノがモノとして生き返ることもあります。
どうして今まで使わなかったのかと後悔しつつ、使える喜びが生まれます。
私は、多くのモノを頭に入れて、上手に使うことは下手なんです。
少ないモノだけ頭に入れて、徹底して使い切るのが得意で好きです。
あなたはどうですか。
そういう意味で、
今年はすこしづつ、生きやすい環境が整ってきています。
モノに限らず、抱え込まずに、軽くなる。
軽くなると、動きやすくなります。
体重や荷物、心と同じですね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年11月17日個性を補い合う、私たちの相棒の存在
カウンセリング2025年11月16日『眠った感じがしない』の正体:初体験で気づいた、妻の感覚
こころおだやか2025年11月15日都会の空から、丘の上の青空へ
カウンセリング2025年11月14日「本来の自分」が顔を出す:カウンセラーのワーク体験



