認知症の親の介護をする方へ
高齢の親が認知症を発症して、自宅で介護をする。
放っておいたら何をしだすか分からないから、ずっと監視している。
でも、ずっと監視するなんて心が身体がこわれちゃうし、実際にはムリ。
任せておいたらやるかどうか分からないから、全部を準備している。
でも、準備しただけではだめだから、ずっとお世話しなきゃいけない。
お世話したらいろいろと文句をつけてくるから、腹が立つ、けんかする。
でも、本心は、悲しくて、疲れて、途方に暮れて…、気持ちが積もりすぎて苦しい。
わたしだって若くない、身体のあちこちにガタがきている。
職場や近所や家族や人生や…悩みもあれば、不安もある。調子悪くもなる。
やらなきゃいけないことだってたくさんあるし、やりたいことだってたくさんある。
私の人生はどうなってしまうの、いつまで続いていくの、親の介護は当然の義務なの…。
ご近所や親せきや職場の方には褒められる、「偉いねぇ、たいへんでしょ、親の介護。」
施設に入れようとしたら責められる、「可哀そうなことしちゃいけないよ」
勝手な人たち。私の気持ちを知りもしないで。安全で幸せな場所にいて、壮絶な状況を想像もしない。
積もり積もった気持ちを吐き出す相手として、心理カウンセラーはお役に立ちますよ。
お待ちしています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
若い大人の方へ2025年4月12日若さに魅せられました
こころおだやか2025年4月11日いただいた会釈、ただそれがうれしい
カウンセリング2025年4月10日50歳、人生の後半が始まります。
ご高齢の方へ2025年4月9日ご高齢の方の、密かな春の大冒険