物忘れが増えたなぁ(溜息)…うつ病かもしれない
「さいきん物忘れが増えたなぁ」「物覚えがどうも悪くなった」と、ため息をつく。
「もう歳なんだからしかたがないさ…」と、下を向いてしまう。
あなたが、ご家族の方がご高齢、特に75歳くらいまでなら、
もしかするとうつ病かも、しれません。
(ご高齢になると、うつ病の症状も変化するようです。)
他にも次のような症状のうちがしばらくづついているようなら、
お医者さんに相談してみるのもよいでしょう。
・気分がずっと沈んでいる ・何に対しても意欲が湧かない
・動きがゆっくり・力が入らない ・食欲が湧かない、すごくある
・眠れない、眠りすぎる ・身体の不調
うつ病は治る病気です。ご安心ください。
治るためには、まずは休養することが一番大切です。
お医者さんに頼ることができれば、お薬を飲むことができます。
ご高齢になると、高齢ならではのストレスがあります。
お身体が衰えて、できなくなることも増えます。
家族や職場などでその役割を終えることも増えます。
大切な方が他界される事態も増えていきます。
老々介護や経済的な不安など、新しい問題が増えがちです。
ご自身の人生を全うされるためにも、
病気を治して、そういった問題に適切に対処し、人生を謳歌していただきたいと思います。
人生100年時代、人生に悩みや苦労は尽きませんが、
若輩者の私でも心理カウンセラーとしてお役に立てると信じております。
よろしければ、是非お声がけください。
※ご家族や職場など、身近な方々へ
うつ病は自覚しにくく、まわりからもわかりにくい病気です。
しかし、治療すれば良くなる病気ですから、いち早く気づきたいものです。
日常生活でいつもと違う状態が続いて、本人や周囲の人の生活に支障がでているようなら、
病気の可能性も疑って、早めに対応することをおすすめします。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている
お知らせ2025年4月1日くれたけ同期会に、心が潤いました。@大阪
お知らせ2025年3月31日予約カレンダーを更新しました
お知らせ2025年3月30日カウンセラーのご紹介(くれたけ#246) ロバーツ多英子さん@ニュージーランドのカンタベリー