法要「弘法大般若」@覚王山日泰寺

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は、訪れたお寺での法要について書かせていただきます。


 

今日は弘法大師の月命日、21日です。愛知県名古屋市にある覚王山日泰寺では、毎月「弘法さん」という縁日があります。
本日午前にお寺を訪れると、本堂において盛大に法要が繰り広げられていました。この法要は「弘法大般若」という大般若祈祷法要だそうで、毎月行われているものだそうです。

弘法大般若@日泰寺

法要では、中央の大僧正の読経にあわせて、周囲に8名ほどの僧侶が並んで読経をしつつ、書物をおおきくパラパラさせる場面がありました。写真にも少し移っております。大般若経600巻を転読(パラパラとめくりながら読む)ことで、無病息災や家内安全、五穀豊穣などを祈願されているのだそうです。
般若心経の一説が聞こえたように思います。響き渡る圧巻の読経とエンターテイメントのような動きに、しばらく見入っておりました。暑さに汗がしたたり落ちつつも、神聖な心もちになります。多くの参拝者が、お賽銭を入れた後、足を止めてその様子を見つめておられました。

「世界中の、どんな状況にある方でも、せめてご自分のお心だけは健やかであっていただきたい」

心理カウンセラーとして、そんなふうに願いました。

また、「努めて自分はそれをお手伝いしたいし、自分自身も、みなさまとともにそうありたい」と心しました。

 

明日はきっと今より良くなる。その先はきっと、もっと良くなる。
そう心に描いて、そう信じて、心おだやかにまいりましょうよ。

投稿者プロフィール

青木 亮
青木 亮くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。

コメントはお気軽にどうぞ