言い訳、その理由と湧く気持ちを覗くと…
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
今回のブログは、言い訳する心のプロセスについてです。
「難しいから、簡単にはできそうにない」
「時間がかかるから、今すぐにはできそうにない」
そう考えていると、
「すぐに言い訳ばかりするっ!」と注意を受けることは、
ご家庭でも、ビジネスシーンでも、定番かもしれません。
決して言い訳ではないと、思い当たられる方も多いと思うのです。
それは、
難易度や工数と、自分の能力・余力とスケジュールを計っているからだと思います。
すごく知的で冷静に判断するプロセスだと思います。
難易度や工数がわからないときは、そのプロセスが止まります。
そんなときは、
まずは計る作業をしなくてはいけませんから、
計る前に着手することに躊躇する気持ちが、当然ながら湧くのだと思います。
ただ、純粋な気持ちとして、
やってみなければわからないことを取組む姿勢に抵抗があるのかもしれません。
真逆の方に、考えるより先に動くタイプの方がおられます。
危なっかしい場面を、上手にパワフルにかつ現実的に切り抜けられたりします。
また、60点でも高く評価したり、そこから100点にしたりする前向きさを感じます。
何かに取り組む際には、
危ない場面を予定する知恵、理想を求めない知恵、力業も知恵などをプラスすれば、
幅が広がりそうに感じます。
また、「考えるより先に動く」方をうまく頼る・協力するという知恵も有効に思います。
そして何より、
気持ちが緊張から少し解放されて楽になって、しあわせを感じやすくなると思います。
※以上は、私自身が積み重ねてきた思いです。ご参考になればうれしく思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころの理2025年5月17日言い訳、その理由と湧く気持ちを覗くと…
こころおだやか2025年5月16日つかずはなれず、ひとつの愛のカタチ
こころの理2025年5月15日過去は変えられる…と思うのです
カウンセリング2025年5月14日誰のために働けばよいのだろうか