個人的なお金の不安は話しにくいですか。私もそうでした。
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
今回の話題は、お金です。物価の上昇、世界同時株安などは、広くみなさんに直接の影響をもたらしているのではないでしょうか。
日本人が最も不安に感じることのトップ3は、お金、身体の健康、心の健康だそうです。そのほかには、犯罪や事故の被害、被災、社会環境と言われますが、実際に問題に直面して苦労されたり悩まれたりする方は、トップ3つの内容が多いことは理解できます。
しかし、お金、特に収入や資産について、日本人は話したがらない人も多いようです。お金=欲望のようなネガティブな印象や実際の気持ち、他人と比較すると優劣が生じて気まずくなる懸念があるのでしょう。
心理カウンセラーとしては、人生を生きる上で極めて大切なお金について、個人的にいっぱい話してほしいと思います。いっぱい吐き出すように話して、自分自身が、お金とどのようにつき合っていきたいのかを、決めて取り組んでいただきたいと思います。
余裕あるご資産をお持ちの初老のある方は、
「使い切って死ぬ、できるだけ子どもには残さない」と決められました。老後の生き方が決まったご様子でした。新社会人のある方は、
「分散投資を長期に行って、老後に向けて着実に資産を増やしていく」と言われました。既に見識を見つけておられました。奥さまとお子さんを扶養されている40代のサラリーマン男性のある方は、
「老後が不安だから、FP(ファイナンシャル・プランナー)に相談する」と宣言されました。スタートラインに立たれました。
私はながらくお金をタブー視して、「なんとかなるだろう」と過ごしてきました。ただ、常にどこか不安を感じて、その不安を心の奥底に隠して見ないふりをし続けてきました。今思い返すと、残念な期間を永く過ごしたと、悔しく思います。
その思いを踏まえて今は、お金は人生において大切なものだと素直に認め、日々しっかりかつ積極的に向き合っております。専門家にも定期的にかつ臨時的にお話ができるようになっております。不安を明確に意識して、それをきっかけに状況判断を行い取組みます。以前よりもずっと心も安定しています。
◆心理カウンセラーからのご提案です。
お金についてご不安を抱えている、孤独にご苦労されている方は、思いを吐露されてはいかがでしょうか。お気持ちをそのまま聴かせていただきます。きっと次の一歩が見つかって、お気持ちが軽くなり、今や未来が明るくできると信じています。
※補足
お金をたいへん大切であると素直に認めて、資産の形成・運用を積極的に行われている方も大勢おられます。そういう方たちはお仲間や専門家とお金について情報や意見を交換され、実践されているのでしょう。そうでない方よりも不安を明確に意識できますから対策も打ちやすくなり、結果的に不安が小さくなりやすくなります。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月8日個人的なお金の不安は話しにくいですか。私もそうでした。
人事・総務・労組で働く人へ2025年4月7日不公平な人事評価とお嘆き・お怒りの方へ
こころおだやか2025年4月6日いろんな空
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました