アダルトチルドレンを経たからこその幸せ
アダルトチルドレン(Adult Children)とは、こんな風に説明されます。
子供時代に家庭環境や親の影響で心に傷を負ったり、適切な愛情やサポートを受けられなかった人々のうち、大人になってからもその影響が残り、人間関係や自己評価に問題を抱え続ける人をいいます。その方の親の例としては、アルコール依存症、過度な支配性が挙げられます。
子供はどんな環境であれ、自分のおかれた環境に適応するために特定の思考・感情・行動のパターンを身につけ、大人になっても続けようとします。しかし、新しい環境や大人という立場においては、そのパターンがストレスや不安を感じやすくさせてしまうことがあります。
自称・元アダルトチルドレンの方がおられました。
家庭環境は、自分にとってはそれが当たり前だから、それに適応することに違和感がなかった。
成長して、友人たちと話したりすると、その当たり前でないことに気がついた。
大人になると、やりたいことが全くない、そんな気持ちが全然湧かないと気がついた。
仕事の際には、やるべきことや問題に対処する態度が自然にできていると気がついた。
他人に対しては、自然に気持ちが明るくなって、楽しく前向きな自分に気がついた。アダルトチルドレンだけれど、全部自分で対処しようと選んできたのだとわかった。
だからこれからも、全部自分で選んでいけるとわかった。
その際に、自分のやりたいを選ぼう、やりたい気持ちでやりたいことを選ぼう…と決めた。そうして今、
私は、やりたい気持ちでやりたいことをやっている。いつも明るい自分でいられる。
子ども時代の環境のおかげで、明るくて、いろんな能力を鍛えられて、タフになった。
今、親にも少しやさしい気持ちでいられるようになった。
今、自分はとても幸せを感じている、これからもっと幸せを感じられると思う。楽しみ!
私も一部はアダルトチルドレンでできています。
今の私には、そんな側面も柔らかに包む何かがあるように思います。
アダルトチルドレンとして生きたおかげで身に着けた能力や性格…ありがたいものです。
私にとっても、社会にとっても、とても価値あるものですから。
一周余分に回ったから、よりステキな幸せな気持ちを手に入れられる。
アダルトチルドレン、ばんざい \(^o^)/。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月30日ゲームが教えてくれた、つながりのかたち
カウンセリング2025年4月29日案外と難しくて困る
カウンセリング2025年4月28日「うちの子、ゲームばかり」〜誰にも言えないあなたへ〜
カウンセリング2025年4月27日30歳、このままでいいのかな、と思うあなたへ