仕事、何のためにしているのだろうか
お仕事をする理由は、人それぞれだと思います。
また、時や状況によって変化するでしょう。
ここでは5つほど、一般的にある理由を挙げてみます。
1)生活していくための糧を得るため。
2)達成感や満足感などの心の喜びを味わうため。
3)自分が成長するため。
4)社会とのつながりを築き維持していくため。
5)社会や他人の役に立つため。
先日私はある方に、経験を踏まえたノウハウをお伝えしました。
その伝えたノウハウを活かせてうまくいったとご連絡を受けました。
相手の喜ぶ気持ちをうれしく感じるとともに、
お役に立てたという自己肯定感や自己効力感に、気持ちが高揚しました。
ある方が、食っていくために仕事していると、深くため息をつかれました。
必要なお金は得られていても、心が満足しない状態にあったのでしょう。
でもお金を稼ぐことが仕事本来の譲れない理由であり、
それゆえに心を犠牲にしてでもせねばならない理由だったりするのだとも思いました。
新卒での入社1年余り経過された方が、早々に転職されました。
この会社はとても働きやすいけれども成長できそうにないからと、語られました。
長い人生を見据えると、生活できなくならないか不安なんだともおっしゃられました。
友人たちの成長する様子に、取り残されるような焦りを感じたのだともおっしゃられました。
あなたは今、何のためにお仕事をしていますか。その目的に疑問を感じていませんか。
その問い、一緒に考えてみましょうか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月30日ゲームが教えてくれた、つながりのかたち
カウンセリング2025年4月29日案外と難しくて困る
カウンセリング2025年4月28日「うちの子、ゲームばかり」〜誰にも言えないあなたへ〜
カウンセリング2025年4月27日30歳、このままでいいのかな、と思うあなたへ