家族やペットの病、大勢で支えたい
家族やペットが病気や怪我をすると、心配・不安など気苦労が積もります。
そのお世話をすることで、身体にもストレスや疲労が積もります。
一番苦しいのは病気や怪我でたいへんな家族やペットだからと、
だから自分はたいしたことない、弱音を吐いてはいけないからと、
つい後回しにしてしまう、今は後回しにしなきゃ回っていかない、仕方がない…
その思いやお考えはすごくよく解かります。私なりに経験もしました。
そんな状況がいっときだけなら、許容範囲内なら、「やっぱり我慢しなきゃ」もありだ思います。
でも、長い期間続きそうなら、つらくて仕方がないほどのストレスなら、どうでしょうか。
私は、それほどに自分がタフでないこと、つらい状況で能力発揮は困難だと知りました。
とはいえ、代えの家族はいないからと諦めて堂々巡りをしてしまいがちです。
そんな場合のひとつのご提案があります。
こんなふうに、ご自分をご自分で説き伏せてみるというのはどうでしょうか。
「わたしは『家族支援という進行性の病』に罹ってしまった。」
「この病は、早期の継続的な処置が必要なんだ。」
「だから、自分の看病を、堂々と誰かにお願いしないといけない。」
「そうして早く安定・回復して、家族やペットの看病も上手にしたい。」
「私の話を聴いてください!」「私の面倒をみてください!」「私を手伝ってください!」と。
だれに頼るか…あるいは自治体等の期間を活用しようか…
病院でお話を聴いてくれるご担当や、私たちのような心理カウンセラーもその候補。
吟味する気苦労もたいへんでしょうから、目についたなところに、まずは気軽に声をかけましょう。
それであなたが少しでも救われるなら、家族やペットもきっと喜ばれます。
場合によっては、病気の家族に「自分でできることくらい、自分でしなさい!」って、
言い放ってもいいと思いますよ。言われた家族は、案外と受け入れてくださるかも。
私たち心理カウンセラーも、お待ちしています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年5月6日大樹のエネルギーをいただきます(パワースポット)
こころおだやか2025年5月5日柏餅(かしわもち)
こころおだやか2025年5月4日空は、丸ごと包んでくれた
こころおだやか2025年5月3日「この子に出逢えて、私、本当によかった」飼い主さんのつぶやき