総務・人事の方こそ、心をケアを大切に!
総務や人事は、経営の要のひとつでしょう。社長のパートナーとも言われたりもします。
社長はじめ経営者の右腕として頼られる重責に、ストレスも多いと思います。
それでも、
経営が順調で、それを反映して社員を処遇するときは、喜びを味う場面が増えるでしょう。
ただ、そのような状況と真逆なときの心中はいかばかりかと…時には追い詰めらると心配します。
会社の立場で、社員に厳しく向き合う…簡単に心を鬼にできれば楽かもしれませんが、
徹底して冷静かつ論理的に考えていられると乗り越えられるかもしれませんが、
心をどうセットしていくのか、いけるのか…ネガティブな感情や葛藤が生じやすい場面です。
会社と社員を天秤にかけるような嫌なイメージ。
強い会社側の立場で、弱い社員をいじめるような罪悪感。
自分自身の価値観や生き様から遠い感覚、無力感。
それまでに差し迫って感じたことがない強い感情に、追い詰められたりします。
この気持ちや悩みを打ち明けられるのは、会社とは無関係で、安心できる人なんでしょう。
深刻な悩みを家族に打ち明けるにも、逆に家族のことをいろいろ心配してしまうことは多いです。
気を遣わせまいと打ち明けきれず、打ち明けられたらその後心配や後悔する。そんな方もおられます。
私はサラリーマン歴30年でその内人事関連部門を約15年、産業カウンセラーの資格も有します。
心理カウンセラーなら、会社と無関係で、安心して話せるのではないかと思います。
定期的に心に溜まった澱(おり)を吐き出すのも、ステキに総務や人事の仕事を全うするために、
良いアイデアかもしれません。もし今私が総務や人事なら、そうするかもしれません。
投稿者プロフィール

最新の記事
こころおだやか2025年2月20日心の良薬、整理整頓の効用
カウンセリング2025年2月19日内から湧き出たままを描く経験
カウンセリング2025年2月18日自分が何者かを知るために
カウンセリング2025年2月17日自信を取り戻す、ポジティブな自己対話