未来が広がる、未来につながる人生初体験
神社でおこなわれる節分の豆まき。
愛知県名古屋市の城山八幡宮にて、昨日参加しました。
城山八幡宮の節分祭では、
年男年女(当年干支の男女)・厄年・廻り厄年・八方塞がりの方が節分祭に参加して、
御神前で豆を撒くことで厄を祓い運を開き、それ以外の方はその豆をいただくということなんです。
私は、この歳(57歳)になって、人生初めて、豆まきに参加(もらう人)しました。
多くの人が経験しているだろうから、いまさらといささか恥ずかしくもあり、
あまり興味も感じなかったけれども、やってみたら案外と楽しくもあり、
新しい世界を垣間見たような、新しい自分に出逢えたような、
かなり大袈裟に表現しているようで、でもたしかにそうであるんです。
小さな光が、ほのかに輝き始めている…そんな感じがあるんです。
みなさんは、人生初めてやったことを、ふだんから意識されていますか。
興味を感じなかったり、自分には合わないと目を背けていたり、面倒だなぁと感じたりして、
それに出逢わないようにしていたことに飛び込んでみたりしたことに、
ふと飛び込んでみたり、仲間に強引に誘われて経験したりしたことは、最近ありませんでしたか。
そんな経験を大切にされて、そこから新たな世界を微妙でも感じられたりすると、
未来がどんどん楽しみになっていくと思います。
ちなみに2027年、私は年男です。豆をまく初体験を視野に入れました。
また、豆が良く飛んでくる場所・あまり飛んでこない場所もわかりました。(笑)
投稿者プロフィール
最新の記事
- こころおだやか2025年2月3日未来が広がる、未来につながる人生初体験
- カウンセリング2025年2月2日冤罪の懲戒処分に苦しむ方へ
- お知らせ2025年2月1日予約カレンダーの更新のお知らせ
- カウンセリング2025年1月31日たまには自分の世界に浸りたい