ゴールを夢見て、その道を味わう
ゴールが明確にあって、そこに向けた日々のタスクが明確になっている。
やるべきことをこつこつとやり、その都度その進捗を確認して、
節目節目ではゴールにどのくらい近づけているかを確認してタスクを見直し、
遅れること少なく、不足すること少なく、着実にゴールに向かって進む。
きっと、高い確率でゴールに到達することでしょう。
こつこつやることは、険しい道のりであったりして、
道のりの遠さを感じて、このタスクがゴールに近づいているのか不安になり、
高くて長い緊張や萎えてしまいそうなモチベーションをコントロールする…道はさらに過酷になる。
ときにはできなかったりもする。悲しく、辛く、どうでもよくもなる。
ふと声がする。
「ゴールはどんなイメージ? ゴールにたどりついたら、どんないい思いがするのだろう。」
「ひとつやったら自分を誉めて、ふたつやったら自分にご褒美。歩みを楽しもうよ。」
足元ばかりを見ていた自分に気がつく。上を向くと、気持ちが明るく楽しくなる自分に気がつく。
ゴールにたどりつくまでに、どれだけたくさんの賞賛とご褒美と得られるかと思うと、
ゴールへの歩みそのものを楽しめる。
ゴールは自分が希望する状態、どれだけうれしく誇らしく、新たな世界が見えるだろうと想像すると、
ゴールにたどりつくのが待ち遠しくなる。
悲しさや辛さ、嫌になる気持ちを抱えながらも少し和らぎ、なんども上を向けるようになる。
こんなことを繰返してゴールにたどりつく。新たなスタートラインにたどりつく。
そうして気がつくと、上手に楽に取り組めるようになっていく…のでしょう。
険しい道を歩んでいる方、大いに応援しています。その先にあるあなたにならんことを、祈ります。
私にできることは、カウンセリングくらいですが…。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年11月16日『眠った感じがしない』の正体:初体験で気づいた、妻の感覚
こころおだやか2025年11月15日都会の空から、丘の上の青空へ
カウンセリング2025年11月14日「本来の自分」が顔を出す:カウンセラーのワーク体験
カウンセリング2025年11月13日「ちょっと疲れているようだね」



