メンタル弱いと思っているけれど…。
『メンタルが強いとは、弱いとは』について、どう感じていますか。
メンタルが強いと自負している方は、それぞれ個性的な感覚をお持ちのようです。
「すぐに忘れられるから、気にしないでいられる」というサバサバ系やら、
「へこたれずに、やってやるって思うタイプなんだ」という勝負系やら。
共通しているのは、その人なりのストレス対処法を自覚していること。
それってすごく大切だなぁと思います。
立ち向かうもよし、逃げるもよし、かわすもよし、放っておくのもよし。
自分の得意技をもっていると、”私は大丈夫”って思えるんでしょうね。
私は「メンタルが弱かった、今は並みになれたかなぁ」と思っています。
そんな私の「メンタルが弱い」という感覚は、次のような感じです。
「仕事や問題などの向き合ったことに取り組むと徹底してしまうので、広く深くなりすぎてだんだんと手に負えなくなる。それでもやめない。そんなことが増えて積み重なり、自分のキャパを超え続けると、気がつくと心折れて妥協し、心労が重なり、嫌になっちゃう、ダメになっちゃう。」
自称「メンタル強い」人から、こういわれました、
「それってメンタル強いんだと思う」と。
なぜなら、「私たちってやっつけたり逃げたり減らしたりするのが上手なだけだから。
あなたは正面から向き合っているでしょっ!」って言うんです。
なるほど、強い・弱いなんて、見方次第なのかもしれません。
「私は強い」「私は弱い」ありきで、その理由は後づけなのかもしれません。
さらに、こんなことも言われた方もいました。
「私は、自分がメンタルが強いとか弱いとか、思ったことはない。」
なんと器が大きいんだ!って、自称強い・自称弱い者たちが感心しました。
もしかすると、
自分のメンタルの強弱を考える段階で既に、そのメンタルは弱っちいのかもしれない…
と思って、いろいろ考えを巡らました。なんだか恥ずかしくなりました。
皆さんは、自分のメンタルをどんなふうに感じておられますか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている
お知らせ2025年4月1日くれたけ同期会に、心が潤いました。@大阪
お知らせ2025年3月31日予約カレンダーを更新しました