似てない者夫婦のありがたさ
世の夫婦には、似たもの夫婦も多くいるようですが、
私と妻は、似てない者夫婦とお互いに認識しています。
似てない者夫婦ゆえだと思うのですが、
結婚当初から永年、理解したいのに理解できず、
理解してもらいたいのに理解してもらえず、
ずいぶんと言い争いをしたものです。
カウンセラーあるある…自分事はなかなかうまくいかないのです。
互いが「似てない≒解からない」とあきらめると、
次第に言い争いはします(するんかいっ!)…しかしあっさりやめられるのです。
なぜなら、解からないという前提で、受け入れられるようになるから。
さらに良いことは、協働する際に、チームとして補いあっていると気づけることです。
お互いに得手不得手が異なる部分は、自然と任せ任され、尻を叩き叩かれ、讃え讃えられ。
協働作業後にふりかえると、妻がいなければ進まなかった・できなかったと分析することばかりです。
妻は妻で、同様のことを言います。(本音だと信じます)
ということで、似てない者夫婦でよかったと、今、思います。
たいへんでしたが、本当にたいへんでしたが、
その思いはきっと、未熟な私たちが成長できた証なんだと思います。
(それほどに、きっと私たちは未熟だったのでしょう)
そして、当初とは違った「愛情」が今ここにはあるのだと、私は感じています。
(妻がどうかは、なんだか格好悪くて…きけません。)
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている
お知らせ2025年4月1日くれたけ同期会に、心が潤いました。@大阪