選挙に想う:意見を貫く、敗れても生きる
多数決の世の中ですから、結論はマジョリティの意見。
マイノリティの意見は反映されず、苦しい、悔しい、残念…。
「みんながどうでも、わたしはこう」って、ハッキリしていて健康だと思う。
マジョリティとして生きているって、
それだけでエネルギーを大量消費して頑張っている証しだと思う。
貫けるあなたをすばらしいと思い、その頑張りは称賛に値すると思う。
心配なのは、あなたの心身の心地よさ。
ゆったりしたり、楽しんだり、遊んだり、ふざけあったり、
おいしいとか美しいとか温かいとか笑顔になれたりすること。
からだが喜んでいること、こころが無邪気になること。
こんなことが少なくなりはしないか…ということ。
どうか、あなたの身体と心を、存分にいたわって、さし上げてください。
あなたがマイノリティとして意見を貫くためには、
あなたの身体と心も、たいへん頑張ってくれましたから。
これからもあなたと共に、身体も心も頑張ってくれるでしょう。
どうか、あなたの身体と心を、存分にいたわって、さし上げてください。
※日本や他国の選挙の、候補者・政党幹部・コメンテーターや関係者などを拝見して思いました。
会社など組織の役職でも職場や会議の決議でも、類似ケースがあると思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
人事・総務・労組で働く人へ2025年4月7日不公平な人事評価とお嘆き・お怒りの方へ
こころおだやか2025年4月6日いろんな空
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます