里親さんの包容力に感服
これまで何人もの里親となられてきた女性と知りあいました。
今新たにお子さんを受け入れようか迷われているとのことでした。
私はこれまで、そういう方やお子さまに出逢ってきませんでした。
これまで受け入れたお子さんは1歳から中学生まで、男の子に女の子と多様で多数。
実の子どももおられて、みんな一緒に暮らしてきたそうです。
ご自身が50歳代後半になられて、身体がきつくなってきたことから、
新たな受け入れを迷われているそうです。
その方曰く、
「それぞれ事情あるけど、その子を素のまま受け入れて、実の子どもと同じようにしている。」
その方の度量の広さに感服しました。
一方で、とても幸せそうに大家族のお話をされたことが印象的でした。
ある専門家は、「お子さんを信じることと希望を託すことの包容力が試される」とも。
”実の子どもと同じように”と言われた里親さん…私の過去の所業の内省を、強く促されました。
「ぼく・わたしを、そのまま受け入れてほしい」
お子さんは、きっとそう言っています。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている