自我をかきたてられてばかり…ではないですか
「あなたはどうしたいんですか。あなたはどうなりたいんですか。なりたい自分を目指しましょう。」
すごくまっとうで正論だとは思うのですが、それでいてなにか、違和感を感じてしまいます。
「あなたは、本当は、どうしたいんでしょうか。あなたは、どんな自分でありたいんでしょうか。まずはじっくり自分に向き合ってみましょう。」
ほとんど同じせりふですが、わたしにはこちらがしっくり感じます。
「この頃の世の中は、自我を掻き立てることばかりでしょう」
15年ほど前の、静岡県浜松市の高僧・井上哲玄老師のお言葉です。(一言一句一緒ではないかも)
最初のせりふで問われると、その答えは例えば、
「結婚したい」「正社員になりたい」「安定した生活がしたい」「偉くなりたい」という
欲望が素直に返されそうに感じます(私だけでしょうか)。
「結婚したい」という欲望を叶えるべく、積極的に婚活するぞ!ってことになります。
後のせりふを言われると、どうしたい・どうありたいという問いには即答しづらくなります。
「結婚したい」…なんで結婚したいのだろう、何を求め、飢えているのだろう、結婚ってそんなに大事だろうか…
そうして得られた私の答えを叶えるべく、活動することになります。
人生の大きな岐路にあっては、後者が特に重要になると思います。
自分自身と対話すること、自分を見つめることは、他人に支援してもらうと進みやすくなります。
心理カウンセラーを活用してみることは、有意義だと思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている