謙虚でありたいと思う方へ
謙虚な人ってすてきだと思います。
そういう人でありたいなぁって、常々思っています。
さて、そもそも「謙虚」の意味は、あるサイトで確認すると、
「自分の事を偉い、凄いと思わず、真面目、素直に取り組む姿勢」…腑におちます。
さらに反対語を見ると、もっとわかりやすくなりました。
反対語1)尊大(そんだい)「自分を必要以上に評価し、偉そうな態度で人を見下す様子」
反対語2)傲慢(ごうまん)「中身を伴わず見下すさま」
反対語3)高飛車(たかびしゃ)「相手に対して高圧に接するさま」
つまり、謙虚さって、
自分を他人と比較して評価しない。だから、他人に素直なんでしょう。
そうでないと、優越感や劣等感に惑わされたり、他人の言動に警戒したり攻撃したり…。
逆に言えば、謙虚でいる状態はその分だけストレスが少ないと思うのです。
だから、問題に向き合いやすく、取り組みやすくなると思うのです。
謙虚になれる、そんな人との関係って、案外誰にでもあったりします。
”あの人の前では、装ったりしないで素直でいられる”
逆に、謙虚と程遠くなりやすい関係もあるのでしょう。
どんなときに、謙虚になったり、ならなかったりするのか…
何に優越感や劣等感を感じるのか、何を警戒し攻撃するのか…
一緒に考えてみることも、心理カウンセラーは悦んでお手伝いいたします。
私、努めて謙虚に、カウンセリングをさせていただきます。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
カウンセリング2025年4月8日個人的なお金の不安は話しにくいですか。私もそうでした。
人事・総務・労組で働く人へ2025年4月7日不公平な人事評価とお嘆き・お怒りの方へ
こころおだやか2025年4月6日いろんな空
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました