田舎のお月さまと都会のお月さま
「田舎のネズミと町(都会)のネズミ」という、イソップ寓話があります。
Wikipediaにはその教訓として
「幸せは人それぞれで、満足できる形や安心できる場所は異なる」とありました。
先日のよく晴れた夕刻、信号待ちをしながら見上げると、
名古屋駅前の摩天楼の間に浮かぶ、白いお月さんを見つけました。
(写真ではわかりくいので、印をつけました…でも見えにくいです、拡大ください)
きれいだなぁと、しばらく見とれていました。
別の日のやはりよく晴れた夕刻、コンビニの前で犬と一緒にいるとき、
ふと、とある町の空に浮かぶ、光り輝くお月さんを見つけました。
なんか落ち着くなぁと、ぼぉーっとしばらくたたずみました。
どちらのお月さまにも、私の心がよろこぶ感覚がありました。
でもわたしは、とある町の空に浮かんだお月さまの方に、
より豊かな幸せを感じたようだなぁと振返りました。
みんなちがって、みんないいと思います。
そもそもみんな違っているのですから、いいもわるいもないですけど。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている
お知らせ2025年4月1日くれたけ同期会に、心が潤いました。@大阪