突然の、あり得ない死に際して
昨日元気に笑っていた友が、翌朝死んだ。
「また明日」って、手を振って別れた。
冗談だと笑った、叫んだ、怒った、恨んだ、
悔しんだ、自分を責めた、他人を責めた…
感情をなくした、いや、消した。
なぜ死んだ…と問い、答えを探し、
同じことが起きぬようにする使命を得た。
不思議なほど、冷静で落ち着いている、涙は出ない。
今朝出かけた夫が、あり得ない事故で死んだ。
聞いたことがないような、冗談みたいな最後だった。
事故をどう説明されても訳がわからない、わかりたくもない。
状況が飲み込めなくて、こころが混乱して、自分の感情もわからない。
身体もうごかなくなっている…
どうなっているの…どうなっちゃうの…わたしたち…
息子が死んだ、親を差しおいて、先に逝った。
理不尽な事件…謝罪もない、息子が悪いと言われた。
悲しい、悔しい、頭にくる、私…どうにかなってしまいそう…
闘うしかない、息子のために、険しいけれども闘うのが私の道だ。
苦しい、辛い道に、くじけそう…息子は帰ってこない…
大切な人や身近な人の死は、誰にとっても避けがたい事実です。
その事実とそれによる困難を、生きている者は乗り越えようともがきます。
生きている者にとって納得のいく死であれば、困難は小さくなるでしょう。
その方の死にゆく過程で困難を一部乗り越えるのだから、
死後の困難が小さくなるともいえるでしょう。
しかし、納得のいく死と真逆な死を突きつけられた方の困難は、どれほどになるでしょう。
私などが軽々に言葉で言いあらわすことなど、控えねばならぬと感じます。
心理カウンセラーとしては、その困難を一緒に味わせていただきたいと思う次第です。
微力ですが、お力になりたいと思っております。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている