個性に向き合うパラアスリートに習う

パラリンピック・パリ大会が間近に迫る。

競泳の窪田幸太(くぼた・こうた)選手(24歳/男子100m背泳ぎS8)が、

よく知られる背泳ぎとは異なる泳法に取組んでいる様子を、TV番組を見た。

 

S8とは、協調性に軽度の障害、両下肢の動きに中等度の障害があり、

片腕のみを使用する、または手足の欠損がある水泳選手のクラス。

窪田選手は、生まれた時から左腕をほとんど動かすことができない。

 

いわゆる障害者の障害の状態や程度は多様であることは、容易に想像がつく。

優れた選手を参考にしつつも、そのままは真似られないことも普通であろう。

記録を高めるための泳法は、自分の状態に適していることである。

背泳ぎ

ひるがえって、健常者のアスリートのことを思ってみても、

同じように、自分の身体に適したスキルを磨くべく取り組んでいる。

自分がそもそも持つ強みをどう活かすか、弱みをどう補うか。

 

人はみんな違っている…アスリートに限らない。

身体に限らない。心も環境も違う、生きてきた時代も地域も違う。

生い立ちはまるで違う。同じ人でも昨日と今日では違う。

生きるフィールドによって、何が強みで何が弱みかも変わってくる。

自分の個性やフィールドでもって他人を評価することは、的外れで失礼ではないか。

他人や世間の意見で自分を評価することも的外れで、不当に傷ついていないか。

 

自分に適するように努めて生きること。それが大切だろう。

投稿者プロフィール

青木 亮
青木 亮くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー
あなたのお気持ちや物語などを、私にぜひ、きかせてください。

コメントはお気軽にどうぞ