自分の病気を疑いつつ、向き合えない方へ
最近どこどこが痛いとか、普段と違う感じがするとか、
病気、もしかすると大病を疑っているのだけれど、
いやいやたいしたことはないよ、しばらくすれば治るよ…とか、
歳のせいだろう…最近疲れがたまっていたからなぁとか、
自分への言い訳やこじつけの理由を使って、身体からの訴えに目をつぶる。
そのお陰で、心の表面は穏やかでいられて、生活もふつうに送れている。
その代わり、心の奥底はずっと心配していて、ときどきアラームを鳴らす。
その都度、言い訳やこじつけの理由で、アラームを止める。この繰り返し。
身体がさらに強く・頻繁に訴えるようになって、心の奥底からのアラームは強く頻繁になる。
これまでの言い訳やこじつけの理由では、もうアラームは止められない。
身体の訴えが悲鳴になってきたころには、心はすっかり疲弊してしまっている。
辛さや怒りがいっぱいになって、冷静に考えることなんかできなくなる。
もっとはやく、心が疲弊する前に、身体を心がケアしてあげてほしかった…。
あなたの身体を助けるのは、あなたの心です。
あなたの身体が病気や怪我をすれば、あなたの心だって負担が増える。
あなたの身体が不調をささやいたなら、まだ負担の少ないあなたの心は、
そのささやきに耳を傾け、あなたの身体を支援してあげてほしい。
早期発見・早期治療は、メンタルヘルスの観点からも重要だと思います。
「病は気から」(身体の病気は気の持ちようによって、良くも悪くもなる)もそうだろうけれど、
「病を気持ちで」(私の造語:身体の病気を気持ちで支援する)を大切に思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている