怒りを鎮める、訓練不要の簡単3ステップ(名古屋大学研究成果)
0ステップ:怒りを感じる。
1ステップ:感じた感情とその理由を、できるだけ客観的に紙に書く。
2ステップ:書いた内容をしっかり読む。
3ステップ:ぐちゃぐちゃに丸めて捨てる。
結果:怒りが鎮まる。(実験時は、所要時間は7分程度。)
これは、名古屋大学大学院情報学研究科の川合伸幸教授らの研究グループが発見した方法です。
今年2024年4月に、発表されたばかりです。
韓国の泣き女の如く、泣くと悲しくなるというプロセスが働いていると考えられています。
悩みがあるとき、それを書き出し、読み返すことで頭や心が整理され、心が楽になります。
実践されている方もおられるでしょう。
この3ステップはそれとはちょっと異なります。
他人への怒りを鎮めることに特化しているようです。
「頭にきた」「悔しかった」「むかついた」といった怒りの感情を書き出します。
加えて、怒りを感じた理由を書き出します。たとえば、
「Aさんが私に、嘘をついた」「上司のBさんが、私の資料をろくに見ないで、ダメ出しした」。
自分の内省をしようとしたり、状況を改善しようとしたりすることが目的ではなく、
あくまでも他人への怒りを鎮めることが目的です。
怒りが書かれた紙を捨てることで、その感情も捨てられるということのようです。
(シュレッダーで割かれる様子を見るのも効果ありだそうですから、手で破って捨てるのもありでしょうね。)
職場でも家庭でも、密かに実行可能ですので、
一度試してみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている