子どもを愛する
子どもが生まれて、親になり、子を育てる。
子どもの溢れるエネルギーや成長に、頼もしさや愛おしさを感じたり、
子どもの弱さや危なっかしさに、家族を守りぬく使命を感じたり、
子どもの身勝手さや世話が焼けることに、腹が立ったり、
子どもの気遣いや我慢する姿に、嬉しさや罪悪感を感じたり…
みんなよくやっていると、子育ては大事業だと、つくづく思う。
私の子どもは独立した。子育てを終えた。
よく頑張ったなぁと自分をほめる。よくやらかしたと猛省せずにはいられない。
いろいろ思いすぎた、考えすぎた、手を抜きすぎた、知らなすぎた、頑張りすぎた…
子どもを愛しているかと問われれば、正直よくわからない。
まわりの人はすごく愛しているみたいにみえる、
私は本当に愛しているのだろうか。そもそも愛するって、どういうことだろう。
わたしに言えることは、「自分の子どもを大切に思っている」ということ。
辞書によれば、愛するとは「かけがえのないものとして,大切に思う」こと。
どうやら私は、子どもを愛していると言ってよいようだが、
心配は尽きない。大切に思うことと大切にすることは違う、ここが悩みどころである。
私の子どもはどう思っているだろうか、今さら手遅れかもしれないが・・・。
「自分の人生だ、命尽きるまで全うしてほしい」と、今想う。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている