かまきり、幼い頃の思い出
平野育ちの私は幼稚園の頃、夏になると草っ原にいる虫たち、
とくにカマキリに夢中でした。
カマキリをつかまえて、友だちとカマキリ同士をたたかわせました。
最初はその気がないけれど、ついにどちらかがどちらかを食べます。
勝ったぁ、やられたぁと、友だち同士で勝敗が決まります。
今このブログを書いていると、
その時の友達の様子や周囲の様子が、実に鮮明によみがえります。
1カ所に集まってカマキリを組ませる子どもたちの表情、
畑や家やどぶのある町の雰囲気、
昭和40年代の畑の広がる大阪平野での一場面です。
10連勝したハラビロカマキリがいました。私たち全員の英雄でした。
(残酷話ですみません)
大人になり、草っ原をみると、ついカマキリを探します。
時々出会う車にひかれた姿に、心が傷つきます。
先月、一匹の赤ちゃんかまきりが、自動車のカバーの上を歩いていました。
写真におさめ、その子をやさしくつかみ、草っ原におきました。
私はどんな顔をしていただろう。50年前の表情だったろうか。
皆さんは5歳くらいの頃、何が好きでしたか。今はどうですか。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月5日春も好きになりました
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている