会社合併と結婚
会社が合併すると、社員はその状況を、
なんとか受け入れ、対応し、慣れようとする。
うまくいく人もいるし、そうでない人もいる。
そもそも理不尽だと考える人もいる。
環境がより恵まれるようになった人がいる一方、
割を食う人がいる。その中にも、
うまく立ち回る人がいる一方、
正論を固持して立場を悪くする人がいる。
嘆く人がいる、怒りをあらわにする人がいる、
心を閉ざす人がいる、絶望する人がいる。
その人同士が、仲良くなんかはなれない。
信頼し合える関係にはなれない。
「会社が合併して、社内の雰囲気はどうですか。」
学生さんから、採用面接でよく尋ねられた。
学生さんは社内の雰囲気が心配なのだろう、当然である。
旧会社間の勢力争い、ドラマ半沢直樹の世界が現実なら、
入社なんて御免であろう。
私は面接官として、こう答えたことを思い出す。
「会社合併は、結婚みたいなものだと思います。
結婚して一緒に生活を始めると、想定外や理不尽なこと、
相手の嫌な部分に気づく、けんかする、悲しくなる。でも、
嫌な部分だけじゃないとか、自分の問題とかに気づき始めて、
相手と自分を見直す。そうして、恋人関係から夫婦関係になる。
会社もそうです。この会社はたいへんな状態でした。
でも時を経た今、社員は徐々に新たな関係になっています。
お互いの違いが学びや進歩を呼ぶ、苦労の甲斐がありましたよ。」
未来は決して暗くない。だから、あきらめず、あなたが
積み上げた実績や自信、プライドを語ってほしい、大切に聴きます。
なぜなら、その先に必ず、苦労の甲斐といえる未来があるのだから。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(名古屋本部)心理カウンセラー 産業カウンセラー
-
こんにちは。広い空や海の開放感が大好きなものですから、
自分への日々のご褒美には、広い空間の体感かスイーツやお酒少々です。
皆さんの明日が今日よりも、明後日が明日よりもステキでありますように。
最新の記事
こころおだやか2025年4月4日こころの傷は、小さく抱えます
こころおだやか2025年4月3日かわいいしあわせの、入り口
カウンセリング2025年4月2日1年前より、一回り大きくなっている
お知らせ2025年4月1日くれたけ同期会に、心が潤いました。@大阪